| 2,012年6月奈良サイクリング 1 4 admin 2012/6/21 21:17 友人に知らせる 454 0 0.00 (投票数 0)投票する
灯篭(と言うのかな?)が沢山ぶら下がっていました。 実際、明かりをともす事があるのでしょうか? |
|
| 2,012年6月奈良サイクリング 1 5 admin 2012/6/21 21:17 友人に知らせる 422 0 0.00 (投票数 0)投票する
建物の中まで入れます。 ずいぶん、オープンな神社です。 |
|
| 2,012年6月奈良サイクリング 1 6 admin 2012/6/21 21:18 友人に知らせる 402 0 0.00 (投票数 0)投票する
|
| 2,012年6月奈良サイクリング 1 7 admin 2012/6/21 21:20 友人に知らせる 476 0 0.00 (投票数 0)投票する
建物の中から、本道?を見たところ。 写真の右側は、屋根の吹き替え工事をしていました。 その関係で、寄付を募っていたので、小額ですが寄付してきました。 |
|
| 2,012年6月奈良サイクリング 1 8 admin 2012/6/21 21:23 友人に知らせる 442 0 0.00 (投票数 0)投票する
談山神社を後にして、長谷寺に行きました。 長谷寺の参道にあった、蕎麦屋さんで昼食を取りました。 お金持ちの誰かさんの家を、改装したお店でした。 陶器も売っていましたが、値段が一桁高い感じです。 |
|
| 2,012年6月奈良サイクリング 1 9 admin 2012/6/21 21:24 友人に知らせる 484 0 0.00 (投票数 0)投票する
お蕎麦です。 柿の葉にくるまれた押し寿司がついてました。 |
|
| 2,012年6月奈良サイクリング 2 1 admin 2012/6/21 21:26 友人に知らせる 417 0 0.00 (投票数 0)投票する
|
| 2,012年6月奈良サイクリング 2 2 admin 2012/6/21 21:27 友人に知らせる 529 0 0.00 (投票数 0)投票する
仁王門をくぐると、本道まで写真の様な登廊が続きます。 |
|
| 2,012年6月奈良サイクリング 2 3 admin 2012/6/21 21:28 友人に知らせる 405 0 0.00 (投票数 0)投票する
|
| 2,012年6月奈良サイクリング 2 4 admin 2012/6/21 21:29 友人に知らせる 417 0 0.00 (投票数 0)投票する
登廊から見た、本道です。 なぜか、柱ののる土台の部分が瓦屋根になっていました。 |
|
| 2,012年6月奈良サイクリング 2 5 admin 2012/6/21 21:30 友人に知らせる 433 0 0.00 (投票数 0)投票する
本道です。中に入れますが、写真禁止でした。 昔ながらの、観光ガイドさんがいました。 |
|
| 2,012年6月奈良サイクリング 2 6 admin 2012/6/21 21:31 友人に知らせる 431 0 0.00 (投票数 0)投票する
|