CR2C Web Site - admin
logo ようこそ、ゲストさん - <ブログ版HP> - ログアウト
 
ホーム  秀男記念館  掲示板  04月23日(Wed)

メインメニュー

アルバムトップ : admin Total:2574

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: ヒット数 (低→高)

589 番~ 600 番を表示 (全 2574 枚)« 1 ... 41 42 43 44 45 46 47 48 49 (50) 51 52 53 54 55 56 57 58 59 ... 215 »



20170616- 06

20170616- 06高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201706北海道サイクリング    前回更新2017/6/27 12:26    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数319  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
おおむね高低差の無い砂利の林道を走っていると、このあたりから下り坂になりました。
砂利道でしたが、けっこう快適に下れました。ちなみにタイヤの太さは42Bです。
直線区間がおわると、ガレた九十九折りの下り坂になりましたが、下りなので乗ってられました。
逆方向の登りだと、乗れずに押しになったでしょう。

20170616- 11

20170616- 11高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201706北海道サイクリング    前回更新2017/6/27 12:33    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数319  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
士幌線鉄道記念館 踏切跡
トロッコ列車用の線路が残っていました。
記念館では、(たしか)1985年に廃線になった士幌線の旅を疑似体験できるドキュメンタリー映像を見る事ができます。前、来た時に見ましたが興味をもって鑑賞できました。今回は雨が降り出しそうだったのでパスして宿に急ぎました。

20170617- 11

20170617- 11高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201706北海道サイクリング    前回更新2017/6/27 15:29    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数319  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
山田温泉の辺りから町道然別峰超線にはいりました。
最初は車もはしれる位の道路状況でしたが、すぐに固められた砂利が雨に流された様な状態になり、車では到底走れそうにない状況になりました。
大きな石がゴロゴロしていて、乗れないので押しました。
自転車用の靴で底が平らなので大変でした。靴の底もとがった岩で相当ボコボコになりました。

20170618- 09

20170618- 09高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201706北海道サイクリング    前回更新2017/6/28 11:48    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数319  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
峠近くの橋の上からの眺めです。
東南東方向の眺めで、大雑把に言うと右斜め前方が足寄方面です。

20170620- 08

20170620- 08高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201706北海道サイクリング    前回更新2017/6/29 12:13    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数319  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
美瑛の丘の道 親子の木方面
ルートラボで引いたルートより交通量が少なそうだったので細い道を進むとまた丘の上の道にでました。
そのまま進むと親子の木という観光スポットに出る様です。

2018年4月クラブラン足柄峠 13

2018年4月クラブラン足柄峠 13高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201804クラブラン    前回更新2018/4/16 9:12    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数319  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する

20180615- 05

20180615- 05高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201806北海道サイクリング    前回更新2018/7/4 9:22    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数319  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
ここも、崖崩れの跡っぽい感じでした。

2017年5月クラブラン 信州(5/27) 18

2017年5月クラブラン 信州(5/27) 18高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201705クラブラン    前回更新2017/5/30 14:17    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数320  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する

2017年5月クラブラン 信州(5/28) 09

2017年5月クラブラン 信州(5/28) 09高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201705クラブラン    前回更新2017/5/30 14:29    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数320  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する

20170615- 02

20170615- 02高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201706北海道サイクリング    前回更新2017/6/26 10:25    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数320  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
この先、道東自動車道の下をくぐったあたりで道が無くなり、戻るのも大変なので、仕方なく畑を突っ切って陸別国道に戻りました。

20170616- 03

20170616- 03高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201706北海道サイクリング    前回更新2017/6/27 12:24    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数320  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
芽登温泉
舗装路から砂利道を3km位入ったところの秘湯の宿です。川端の宿で、橋が落ちたら孤立します。
橋が落ちるほどの大水だったら、宿の方も流されてしまうかも。

20170616- 07

20170616- 07高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201706北海道サイクリング    前回更新2017/6/27 12:27    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数320  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
九十九折りの砂利の坂道をおりると、以前通った事のある川沿いの地道にでます。
そこを3kmくらいはしると、鹿を囲い込む為のゲートがあり、そこをぬけると舗装路にでました。

589 番~ 600 番を表示 (全 2574 枚)« 1 ... 41 42 43 44 45 46 47 48 49 (50) 51 52 53 54 55 56 57 58 59 ... 215 »



 
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project : theme4u