| 安曇野 1 
  admin     2012/9/18 17:38     友人に知らせる
  573   0     0.00 (投票数 0) 投票する
 信濃大町駅近くの塩の道記博物館です。入館料が500円だったので、パスしました。 信濃大町で、この博物館と酒蔵を見学するつもりでしたが、酒蔵は平日しか見学できないようで、 両方とも、計画倒れになりました。 |  
  | 
  
 
  | 安曇野 2 
  admin     2012/9/18 17:39     友人に知らせる
  565   0     0.00 (投票数 0) 投票する
 サイクリング三日目の昼食を食べたレストランです。12時頃です。 最終日で帰りの電車の時間があるので、早く食べたかったのですが、30分以上待ちました。 この後、安曇野ワイナリーとEH酒造を見学するつもりでしたが、時間が押してきたので、 EH酒造の見学はパスしました。 |  
  | 
  
 
  | 安曇野 3 
  admin     2012/9/18 17:38     友人に知らせる
  578   0     0.00 (投票数 0) 投票する
 ちひろ美術館横の公園の花畑です。ここで公園を横切り、川沿いの道をはしりました。 しかし、すぐ砂利道になったので、一般道に戻りました。 |  
  | 
  
 
  | 戸隠 1 
  admin     2012/9/18 17:22     友人に知らせる
  535   0     0.00 (投票数 0) 投票する
 善光寺外苑西の門よしのや初代藤井藤右衛門が善光寺大本願尼公上人様にお供して 京都より移り、寛永14年1637年寺領西之門の地で酒造業を創業。 との事です。 |  
  | 
  
 
  | 戸隠 2 
  admin     2012/9/18 17:23     友人に知らせる
  615   0     0.00 (投票数 0) 投票する
 善光寺の裏から、バードラインを登り、大座法師池に着きました。 バードラインの七曲は、自転車で通る道では無い事を痛感しました。 |  
  | 
  
 
  | 戸隠 3 
  admin     2012/9/18 17:23     友人に知らせる
  606   0     0.00 (投票数 0) 投票する
 | いたる所にそば畑がありましたが、ここの眺めはその中でも、すばらしい眺めでした。 |  
  | 
  
 
  | 戸隠 4 
  admin     2012/9/18 17:24     友人に知らせる
  572   0     0.00 (投票数 0) 投票する
 飯縄山の右側の404号を下り、36号とぶつかる所で、焼とうもろこしの売店がありました。 1本200円で、3本かったら、おまけに1本付けてくれました。 大変、繁盛していました。 |  
  | 
  
 
  | 戸隠 5 
  admin     2012/9/18 17:25     友人に知らせる
  548   0     0.00 (投票数 0) 投票する
 36号を戸隠奥社方面に向かう途中の眺めです。 バックは黒姫山で、手前はそば畑です。 |  
  | 
  
 
  | 戸隠 6 
  admin     2012/9/18 17:26     友人に知らせる
  546   0     0.00 (投票数 0) 投票する
  | 
  
 
  | 戸隠 7 
  admin     2012/9/18 17:27     友人に知らせる
  500   0     0.00 (投票数 0) 投票する
 道路から、1km位先に、戸隠奥社があります。 奥社までの道は、砂利道との事で、時間も無いので、行きませんでした。 |  
  | 
  
 
  | 戸隠 8 
  admin     2012/9/18 17:27     友人に知らせる
  542   0     0.00 (投票数 0) 投票する
  | 
  
 
  | 白馬 1 
  admin     2012/9/18 17:28     友人に知らせる
  563   0     0.00 (投票数 0) 投票する
 一日目に泊まった宿です。戸隠宝光社の宿坊で、本館は、かやぶき屋根でした。 この辺の建物は、何故か入り口の前に小川が流れていて、小川に置かれた飛び石の 上を歩いて、建物に入るパターンが多いようです。 |  
  |