CR2C Web Site - 公開アルバム
logo ようこそ、ゲストさん - <ブログ版HP> - ログアウト
 
ホーム  秀男記念館  掲示板  04月08日(Tue)

メインメニュー


その他 Total:140 (7)
JASCA 1966 (26)
ストロングライト49D (4)
光風自転車カタログ1968 (60)
美しき自転車たち in 流山 201004 (43)
クラブメンバーの愛車紹介 Total:30 (0)
MTB (1)
その他 (2)
スポルティーフ (7)
ランドナー (9)
ロード (10)
固定 (1)
ツーリングの記録 Total:4001 (0)
クラブツーリング
プライベートツーリング
思い出のアルバム Total:0 (0)
山本会長の思い出 (0)
鶴見川サイクリング参加車 Total:5 (5)

   データベースにある画像は 4176 枚です    _ALBM_SLIDESHOW_ALBM_SLIDESHOW

最新リスト

1121 番~ 1130 番を表示 (全 4176 枚)« 1 ... 104 105 106 107 108 109 110 111 112 (113) 114 115 116 117 118 119 120 121 122 ... 418 »


20170617- 02

20170617- 02高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201706北海道サイクリング    前回更新2017/6/27 15:15    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数314  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
6月中過ぎだと、すっかり雪は解けていました。
GWに来ると道路脇は結構な積雪です。
GWには積雪で通行止めの上音更方面におりる地道の林道もオープンしていました。

20170617- 01

20170617- 01高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201706北海道サイクリング    前回更新2017/6/27 15:13    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数327  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
冬期はぬかびら源泉郷スキー場のゲレンデになるところ。
糠平側から幌鹿峠の上りは、取っつき部分が急坂で、この辺りは比較的きつくないです。

20170616- 12

20170616- 12高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201706北海道サイクリング    前回更新2017/6/27 12:34    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数331  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
士幌線鉄道記念館前の車両と踏切跡
トロッコ列車用の線路が残っていました。
記念館では、(たしか)1985年に廃線になった士幌線の旅を疑似体験できるドキュメンタリー映像を見る事ができます。前、来た時に見ましたが興味をもって鑑賞できました。今回は雨が降り出しそうだったのでパスして宿に急ぎました。

20170616- 11

20170616- 11高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201706北海道サイクリング    前回更新2017/6/27 12:33    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数317  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
士幌線鉄道記念館 踏切跡
トロッコ列車用の線路が残っていました。
記念館では、(たしか)1985年に廃線になった士幌線の旅を疑似体験できるドキュメンタリー映像を見る事ができます。前、来た時に見ましたが興味をもって鑑賞できました。今回は雨が降り出しそうだったのでパスして宿に急ぎました。

20170616- 09

20170616- 09高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201706北海道サイクリング    前回更新2017/6/27 12:32    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数330  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
士幌線のトンネル跡(糠平側)
糠平国道の橋の下を除くと、旧国鉄士幌線のトンネル跡が見れます。

20170616- 10

20170616- 10高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201706北海道サイクリング    前回更新2017/6/27 12:31    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数311  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
士幌線のトンネル跡(帯広側)
糠平国道の橋の下を除くと、旧国鉄士幌線のトンネル跡が見れます。

20170616- 08

20170616- 08高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201706北海道サイクリング    前回更新2017/6/27 12:28    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数313  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
糠平国道沿いの旧国鉄士幌線の大さん音更川橋梁
タウシュベツの方は、崩壊の危機にありますが、こちらはまだ大丈夫そうです。
でも、少し前にちかくの橋梁が崩れたと言う話を聞いたおぼえがあるので、安心は出来ないのかも。

20170616- 07

20170616- 07高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201706北海道サイクリング    前回更新2017/6/27 12:27    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数317  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
九十九折りの砂利の坂道をおりると、以前通った事のある川沿いの地道にでます。
そこを3kmくらいはしると、鹿を囲い込む為のゲートがあり、そこをぬけると舗装路にでました。

20170616- 06

20170616- 06高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201706北海道サイクリング    前回更新2017/6/27 12:26    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数316  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
おおむね高低差の無い砂利の林道を走っていると、このあたりから下り坂になりました。
砂利道でしたが、けっこう快適に下れました。ちなみにタイヤの太さは42Bです。
直線区間がおわると、ガレた九十九折りの下り坂になりましたが、下りなので乗ってられました。
逆方向の登りだと、乗れずに押しになったでしょう。

20170616- 05

20170616- 05高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201706北海道サイクリング    前回更新2017/6/27 12:25    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数301  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
しばらく砂利の坂道を押していましたが、このあたりから何とか乗れるようになりました。
こもさき200m位のところで、前はまっすぐ進みましたが、左にまがって前と違う林道を行きました。

1121 番~ 1130 番を表示 (全 4176 枚)« 1 ... 104 105 106 107 108 109 110 111 112 (113) 114 115 116 117 118 119 120 121 122 ... 418 »



 
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project : theme4u