CR2C Web Site - 公開アルバム
logo ようこそ、ゲストさん - <ブログ版HP> - ログアウト
 
ホーム  秀男記念館  掲示板  04月19日(Sat)

メインメニュー


その他 Total:140 (7)
JASCA 1966 (26)
ストロングライト49D (4)
光風自転車カタログ1968 (60)
美しき自転車たち in 流山 201004 (43)
クラブメンバーの愛車紹介 Total:30 (0)
MTB (1)
その他 (2)
スポルティーフ (7)
ランドナー (9)
ロード (10)
固定 (1)
ツーリングの記録 Total:4001 (0)
クラブツーリング
プライベートツーリング
思い出のアルバム Total:0 (0)
山本会長の思い出 (0)
鶴見川サイクリング参加車 Total:5 (5)

   データベースにある画像は 4176 枚です    _ALBM_SLIDESHOW_ALBM_SLIDESHOW

最新リスト

1381 番~ 1390 番を表示 (全 4176 枚)« 1 ... 130 131 132 133 134 135 136 137 138 (139) 140 141 142 143 144 145 146 147 148 ... 418 »


20160526 04

20160526 04高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201605北海道サイクリング    前回更新2016/6/8 10:38    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数411  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
幌鹿峠です。標高1070m
上士幌町から登る、未舗装の林道ルートもある様ですが、GW位までは、雪が残っていそうで走れないでしょう。

20160526 03

20160526 03高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201605北海道サイクリング    前回更新2016/6/8 10:33    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数424  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
糠平温泉郷スキー場のロッジの見える所
標高960m位です。
多分、冬になるとガードレールを外して、ここはゲレンデになるのでしょう。
遠くに見えるのは、糠平湖(ダム湖)です。

20160526 02

20160526 02高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201605北海道サイクリング    前回更新2016/6/8 10:29    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数389  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
糠平温泉郷スキー場のリフト脇
標高900m位の所です。
もっと上までリフトが設置されていました。

20160526 01

20160526 01高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201605北海道サイクリング    前回更新2016/6/8 10:26    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数343  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
糠平館 観光ホテルの前
朝の8時過ぎですが、鹿が道路脇のホテルの入り口で、直時中でした。
糠平の街中で鹿を見たのは初めてです。

20160525 07

20160525 07高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201605北海道サイクリング    前回更新2016/6/8 9:14    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数405  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
タウシュベツ川橋梁
糠平国道がら700m位森の中に入った所です。
いつもはGWに来るので、もう少し水が少ないですが、今年は時期が少し遅いので、水量が多かったです。
近年、崩壊の橋の劣化がすすみ、この景色もいつまで見られるか危ういらしいです。

20160525 06

20160525 06高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201605北海道サイクリング    前回更新2016/6/8 9:13    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数391  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
幌鹿駅跡です。
徒歩の見学ツアーの方々が遠くに移っています。
ここだけ、レールが残されていました。
掲示板によると、昭和20年代の台風で大量の木が倒れ、その伐り出し作業で、昭和30年代後半には多くの人がこの辺りに住んでいたけど、
その作業も終わりと人も減り、鉄道も昭和53年には廃線になったそうです。
もう少し、糠平側に行くと、人力のトロッコ列車を走らせていますが、当日は休業日でした。

20160525 05

20160525 05高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201605北海道サイクリング    前回更新2016/6/8 8:54    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数358  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
前日夜の宿の温泉ツアーに参加した際、腕時計を忘れてしまったので、回収をかねて温泉に寄って、ついでに入ってきました。

20160525 04

20160525 04高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201605北海道サイクリング    前回更新2016/6/8 8:44    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数448  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
糠平国道と、三又山荘
奥側が糠平、帯広方面
後ろ側に16km位行くと三国峠です。
当日の朝は雨で、雨を待って遅いスタートをした為、時間もなく、糠平に戻りました。
因みにここでランチタイム&お土産購入

20160525 03

20160525 03高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201605北海道サイクリング    前回更新2016/6/8 8:41    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数490  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
三又駅跡地
林業がさなんな頃は、木材の運び出し拠点だった様です。
また、帯広から糠平へ向かう鉄道の終着駅だった様です。
若干倉庫が残っていますが、ほぼ更地に戻っていました。

20160525 02

20160525 02高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   カテゴリー201605北海道サイクリング    前回更新2016/6/8 8:31    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数451  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
河東郡上士幌町 三又山荘の外観
窓の下に自転車を停めたら、足元は鹿の糞だらけでした。
糠平の温泉街でも、朝は鹿がうろうろしているので、そこから20km山側にはいったここでは、なおさらでしょう。

1381 番~ 1390 番を表示 (全 4176 枚)« 1 ... 130 131 132 133 134 135 136 137 138 (139) 140 141 142 143 144 145 146 147 148 ... 418 »



 
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project : theme4u