| 20180615- 10
admin 2018/7/4 9:36 友人に知らせる
349 0 0.00 (投票数 0) 投票する
この辺りは去年山田温泉側から登った時には 道が半分くらい崩落していたところの筈です。 |
|
| 20180615- 22
admin 2018/7/4 10:00 友人に知らせる
349 0 0.00 (投票数 0) 投票する
土砂崩れ現場から少しの区間は締まったダートでしたが、 この辺りから過去に雨水で路面が掘られて様で荒れてきました。 |
|
| 20180615- 15
admin 2018/7/4 9:49 友人に知らせる
350 0 0.00 (投票数 0) 投票する
山田温泉と幌鹿峠の間の道 この崩落現場も去年と変わっていませんでした。 |
|
| 20180615- 14
admin 2018/7/4 9:47 友人に知らせる
351 0 0.00 (投票数 0) 投票する
山田温泉と幌鹿峠の間の道 去年通った時、道を塞いでいた倒木は除去されていました。 |
|
| 20180615- 19
admin 2018/7/4 9:55 友人に知らせる
351 0 0.00 (投票数 0) 投票する
幌鹿峠からナイタイ高原方面へ行く林道に入ると、若干登りが残ってましたが、基本的に下りの地道。 この辺りは、しまったダートで走りやすかったですが、この先は‥‥ |
|
| 20180615- 07
admin 2018/7/4 9:32 友人に知らせる
352 0 0.00 (投票数 0) 投票する
ガードレールが落ちてました。 道自体も2016年9月の台風で完璧に崩れ落ちた感じです。 |
|
| 20180615- 02
admin 2018/7/4 9:16 友人に知らせる
355 0 0.00 (投票数 0) 投票する
昨日の調査で峠を越せる事が分かったので然別嶺超線で峠越えする事にしました。 嶺越線の菅野温泉側のゲートです。 ゲートを超えた途端に砂利でガレた酷道になりました。 台風で道が流された後にジャリを入れた様です。 |
|
| 20180616- 04
admin 2018/7/4 10:23 友人に知らせる
355 0 0.00 (投票数 0) 投票する
芽登温泉で日帰り入浴しました。11:30から午後1時過ぎまで滞在。 往路は林道で行きましたが、ジャリを入れたばかりの様で走りづらかったので糠平温泉への帰りは遠回りの舗装路で帰りました。 結果、近場のつもりが、往復80km位になってしまいました。 |
|
| 20180615- 17
admin 2018/7/4 9:53 友人に知らせる
357 0 0.00 (投票数 0) 投票する
去年と同じ状況でした。 ユースのご主人のはなしでは、2018年の5月に工事業者がやっと決定したそうです。 なので、当初の予定の2018年夏復旧は無理そうです。 |
|
| 20180615- 16
admin 2018/7/4 9:50 友人に知らせる
358 0 0.00 (投票数 0) 投票する
この崩落現場も去年と同じ状況で復旧していませんでしたが、 蛇行した川に、去年よりももっと削られている感じでした。 |
|
| 20180615- 04
admin 2018/7/4 9:20 友人に知らせる
359 0 0.00 (投票数 0) 投票する
この辺りも2016年の9月の台風でごっそり流された様です。 流木がそこらじゅうに散乱していました。 |
|
| 20180615- 27
admin 2018/7/4 10:09 友人に知らせる
360 0 0.00 (投票数 0) 投票する
|