| 2019年春 北海道サイクリング3 16
admin 2019/7/18 17:27 友人に知らせる
323 0 0.00 (投票数 0) 投票する
幌鹿峠です。 去年はここからナイタイ高原方面へ行く林道を走って、道が崩れていたりして苦労しました。 今年は、素直にスキー場方面へ下りました。 宿まで20?位ありますが、30分掛からずに到着しました。 |
|
| 2019年春 北海道サイクリング3 17
admin 2019/7/18 17:27 友人に知らせる
309 0 0.00 (投票数 0) 投票する
幌鹿峠です。 去年はここからナイタイ高原方面へ行く林道を走って、道が崩れていたりして苦労しました。 今年は、素直にスキー場方面へ下りました。 宿まで20?位ありますが、30分掛からずに到着しました。 |
|
| 2019年春 北海道サイクリング4 01
admin 2019/7/18 17:29 友人に知らせる
320 0 0.00 (投票数 0) 投票する
糠平YHの近くにある、廃業したホテル跡地の公園の足湯です。 朝食前に入りに行きました。 |
|
| 2019年春 北海道サイクリング4 02
admin 2019/7/18 17:30 友人に知らせる
343 0 0.00 (投票数 0) 投票する
幌加駅跡 除雪センターでトイレ休憩しましたが、ついでに近くの幌加駅跡も見学しました。 |
|
| 2019年春 北海道サイクリング4 03
admin 2019/7/18 17:32 友人に知らせる
327 0 0.00 (投票数 0) 投票する
三股山荘 その1 たしか、去年は休業中だったと思うので、2年ぶりの訪問になります。 この先、置戸林道を走る予定なので、コーヒーブレークがてら様子を聞いたら、クマが出るとの事で止めた方が良いと忠告されました。ただ、歩いて行った人もいたとの事で、歩いて行けるなら自転車でも行けるだろうと思い、忠告にもかかわらず、決行したところ、酷い目に会いました。 |
|
| 2019年春 北海道サイクリング4 04
admin 2019/7/18 17:33 友人に知らせる
322 0 0.00 (投票数 0) 投票する
三股山荘 その2 たしか、去年は休業中だったと思うので、2年ぶりの訪問になります。 この先、置戸林道を走る予定なので、コーヒーブレークがてら様子を聞いたら、クマが出るとの事で止めた方が良いと忠告されました。ただ、歩いて行った人もいたとの事で、歩いて行けるなら自転車でも行けるだろうと思い、忠告にもかかわらず、決行したところ、酷い目に会いました。 |
|
| 2019年春 北海道サイクリング4 05
admin 2019/7/18 17:34 友人に知らせる
355 0 0.00 (投票数 0) 投票する
三股山荘 その3 たしか、去年は休業中だったと思うので、2年ぶりに訪問になります。 この先、置戸林道を走る予定なので、コーヒーブレークがてら様子を聞いたら、クマが出るとの事で止めた方が良いと忠告されました。ただ、歩いて行った人もいたとの事で、歩いて行けるなら自転車でも行けるだろうと思い、忠告にもかかわらず、決行したところ、酷い目に会いました。 |
|
| 2019年春 北海道サイクリング4 06
admin 2019/7/18 17:35 友人に知らせる
355 0 0.00 (投票数 0) 投票する
崖崩れ状態で林道が崩壊していた地点 その1です。 この1km位手前でも、川の合流地点で道が流され無くなっていた所がありましたが、平らな所だったので、そこは自転車を押してパスしました。 最初、荷物込で自転車を担いで越そうと思いましたが、重くて崖を越せないので、荷物を自転車から下ろし、自転車もデモンタなので2分割し、複数回に分けて崖をパスしました。 |
|
| 2019年春 北海道サイクリング4 07
admin 2019/7/18 17:38 友人に知らせる
322 0 0.00 (投票数 0) 投票する
崖崩れ状態で林道が崩壊していた地点 その1ズームアップです。 崖をパスした後に、崖崩れ部分をズームアップしてみました。 あまり、臨場感を出せませんでしたが、越す前に初めて見た時は心が折れる眺めでした。 |
|
| 2019年春 北海道サイクリング4 08
admin 2019/7/18 17:37 友人に知らせる
327 0 0.00 (投票数 0) 投票する
崖崩れ状態で林道が崩壊していた地点 その2です。 自転車を置いて、ルート探索の為に歩いて向こう側に行った時の、元居た場所を撮った写真です。 反対岸に小さく置いてきた自転車が写っています。 ルートは分かったので、元の場所にもどり、二回目ともなるので、淡々と荷物を下ろし、自転車を分割し、複数回に分けて崖をパスしました。 |
|
| 2019年春 北海道サイクリング4 09
admin 2019/7/18 17:38 友人に知らせる
308 0 0.00 (投票数 0) 投票する
崖崩れ状態で林道が崩壊していた地点 その2ズームアップです。 崖を渡りきった後です。渡るのに1時間かかってます。 手前の地面が道路の端で、崖崩れの前は向こう側とつながっていました。 |
|
| 2019年春 北海道サイクリング4 10
admin 2019/7/18 17:39 友人に知らせる
337 0 0.00 (投票数 0) 投票する
もう無いだろうと思って走っていたら、また崩れていました。 土砂崩れの範囲が大きく、「これはダメかも、でも引き返したら、日が暮れてしまうし」と、色々と考えが交錯しましたが、GPSをみると300m位先が峠なので、気を取り直して、徒歩でルートを探し、前回と同様に複数回に分けて崖をパスしました。 しかし、これは遭難か! と言う考えがよぎった場所です。 |
|