CR2C Web Site - 201105GW北海道サイクリング
logo ようこそ、ゲストさん - <ブログ版HP> - ログアウト
 
ホーム  秀男記念館  掲示板  07月06日(Sun)

メインメニュー

アルバムトップ : ツーリングの記録 : プライベートツーリング : 北海道サイクリング : 201105GW北海道サイクリング :  Total:134

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: ヒット数 (低→高)

25 番~ 36 番を表示 (全 134 枚)« 1 2 (3) 4 5 6 7 8 9 10 11 12 »



5月4日 糠平温泉 金山湖 05

5月4日 糠平温泉 金山湖 05高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/18 21:51    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数422  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
森のレストランかわいの軒先です。
糠平ダム近辺をウロウロしていたら、小雪が舞い始めふもとまで降りてきたら湿った雪がジャンジャン降ってました。
その為、ふもとのセイコーマートの軒先で合羽をきて、昼食予定の"森のレストランかわい"を目指しました。

5月6日 夕張→支笏湖 29

5月6日 夕張→支笏湖 29高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/19 21:28    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数422  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
地道の10kmの真っ直ぐな上り坂が続きます。
傾斜は大した事はありませんでした。
一部、砂利が深いところは走り辛かったです。

5月5日 金山湖→夕張 01

5月5日 金山湖→夕張 01高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/18 22:53    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数424  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
宿泊した金山湖健康センターです。
道を挟んだ手前側の湖畔はキャンプ場になっています。
5月とは言え、前日は雪でしたが、キャンプをしている人もいました。

5月3日 温根湯温泉→糠平温泉 24

5月3日 温根湯温泉→糠平温泉 24高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/18 12:55    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数425  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
幌鹿駅の跡です。
道路から白樺林越しに見えました。

5月3日 温根湯温泉→糠平温泉 25

5月3日 温根湯温泉→糠平温泉 25高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/18 12:56    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数425  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
鉄道が走っていた頃のコンクリート橋の跡です。その2

5月6日 夕張→支笏湖 33

5月6日 夕張→支笏湖 33高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/19 21:32    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数425  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
砂利道をぬけて、支笏湖畔に到着しました。
ビジターセンターの前です。

4月29日 晩成→釧路 08

4月29日 晩成→釧路 08高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/16 22:12    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数427  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
展望台の先で、砂利道のダウンヒルを過ぎると舗装路に出ました。

4月29日 晩成→釧路 13

4月29日 晩成→釧路 13高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/16 22:35    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数427  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
雨雲に追いつかれた後、しばらく雨宿りをしていると、綺麗な虹を見る事が出来ました。
湿原を走る自転車道なので、まわりに雨宿り出来る所がなかなか無く、雨宿り出来る所にきたら、ほぼ雨は止んでいました。

5月1日 釧路→川湯温泉 06

5月1日 釧路→川湯温泉 06高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/17 0:48    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数427  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
管理道路から一般道に出たところです。
一般道に沿って、遊歩道があった様です。
(車両通行止め 但し自転車は通行可の看板の先)

5月6日 夕張→支笏湖 25

5月6日 夕張→支笏湖 25高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/19 21:17    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数427  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
フラットダートを登り続けると、一旦急な下り坂になり、坂の下には、
苫小牧の取水場がありました。

5月2日 川湯温泉→サロマ湖 03

5月2日 川湯温泉→サロマ湖 03高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/17 21:53    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数428  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
当初の予定では、遠軽経由で温根湯温泉に行くつもりでしたが、サロマ湖畔ですでに雨が降ってきたので、職線的な最短距離のコースに変更しました。
変更後のお昼頃の雨が少し小降りになった時の写真です。

5月3日 温根湯温泉→糠平温泉 13

5月3日 温根湯温泉→糠平温泉 13高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/18 12:40    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数428  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
大雪湖の湖畔を離れ、三国峠に向けた林の中の上り坂を登りました。
石北峠と比べると路面が乾いたいました。日当たりが良いのでしょう。

25 番~ 36 番を表示 (全 134 枚)« 1 2 (3) 4 5 6 7 8 9 10 11 12 »



 
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project : theme4u