CR2C Web Site - 201105GW北海道サイクリング
logo ようこそ、ゲストさん - <ブログ版HP> - ログアウト
 
ホーム  秀男記念館  掲示板  03月19日(Wed)

メインメニュー

アルバムトップ : ツーリングの記録 : プライベートツーリング : 北海道サイクリング : 201105GW北海道サイクリング :  Total:134

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: ヒット数 (低→高)

37 番~ 48 番を表示 (全 134 枚)« 1 2 3 (4) 5 6 7 8 9 10 11 12 »



5月3日 温根湯温泉→糠平温泉 14

5月3日 温根湯温泉→糠平温泉 14高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/18 12:41    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数414  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
三国峠に向かう途中です。
前面に雪山が見えました。

5月4日 糠平温泉 金山湖 09

5月4日 糠平温泉 金山湖 09高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/18 21:58    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数414  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
狩勝峠のパーキングです。
除雪車で除雪していました。除雪車の近くを通る時に雪で前輪がすべり、久しぶりにこけました。

5月6日 夕張→支笏湖 19

5月6日 夕張→支笏湖 19高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/19 21:07    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数414  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
ウトナイ湖を後にして、苫小牧の北海道大学演習林に着きました。

5月6日 夕張→支笏湖 27

5月6日 夕張→支笏湖 27高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/19 21:21    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数414  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
取水場を過ぎると、砂利道の登りの劇坂になり、26×24のギア比で何とか登りきると、
緑のトンネルに出ました。

4月29日 晩成→釧路 13

4月29日 晩成→釧路 13高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/16 22:35    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数416  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
雨雲に追いつかれた後、しばらく雨宿りをしていると、綺麗な虹を見る事が出来ました。
湿原を走る自転車道なので、まわりに雨宿り出来る所がなかなか無く、雨宿り出来る所にきたら、ほぼ雨は止んでいました。

4月29日 晩成→釧路 05

4月29日 晩成→釧路 05高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/16 22:06    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数417  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
厚内の少し手前の海岸沿いの草原で、牛が放牧されていました。

5月3日 温根湯温泉→糠平温泉 22

5月3日 温根湯温泉→糠平温泉 22高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/18 12:53    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数417  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
三股山荘です。
奥の方の広場は、鉄道が走っていた頃は、木材の集積場だったそうです。
三股山荘で、コーヒーと自家製ケーキを頂きました。

5月4日 糠平温泉 金山湖 02

5月4日 糠平温泉 金山湖 02高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/18 21:43    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数417  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
YHから1km位の所にある糠平ダムです。発電用のダムなので、ダムの水位の変化が多きく、冬場の貯水量は少なめでした。
なので、冬場は、いつもは湖底に沈んでいるタウシュベツ橋梁を見る事が出来ます。

5月6日 夕張→支笏湖 06

5月6日 夕張→支笏湖 06高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/19 20:52    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数418  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
石炭の歴史村直営売店との事です。
朝早かったせいか、お客さんは誰もいませんでした。
車があるので、店の人は来ている様でした。

5月1日 釧路→川湯温泉 11

5月1日 釧路→川湯温泉 11高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/17 0:52    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数419  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
釧路湿原のほぼ北端の標茶に着きました。
駅前です。

5月5日 金山湖→夕張 04

5月5日 金山湖→夕張 04高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/18 22:58    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数419  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
金山湖ダムです。
ダムの向こう側の建物の作りがモダンでした。

5月5日 金山湖→夕張 09

5月5日 金山湖→夕張 09高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   前回更新2011/5/18 23:14    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数421  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
北海道的な川面の景色です。
護岸の土手がありません。

37 番~ 48 番を表示 (全 134 枚)« 1 2 3 (4) 5 6 7 8 9 10 11 12 »



 
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project : theme4u