CR2C Web Site - 2012年06月奈良サイクリング
logo ようこそ、ゲストさん - <ブログ版HP> - ログアウト
 
ホーム  秀男記念館  掲示板  01月25日(Sat)

メインメニュー

アルバムトップ : ツーリングの記録 : プライベートツーリング : 2012年06月奈良サイクリング :  Total:31

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: ヒット数 (低→高)

1 番~ 12 番を表示 (全 31 枚)(1) 2 3 »



2,012年6月奈良サイクリング 1 6

2,012年6月奈良サイクリング 1 6高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/21 21:18    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数402  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
露出の調整を失敗しました。

2,012年6月奈良サイクリング 2 3

2,012年6月奈良サイクリング 2 3高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/21 21:28    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数405  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
登廊わきの石灯篭

2,012年6月奈良サイクリング 1 1

2,012年6月奈良サイクリング 1 1高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/21 21:09    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数412  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
拝観料を払って、境内に入るとすぐに目に入った龍の絵です。
近くでみると、何か、最近の作の様でした。

2,012年6月奈良サイクリング 2 4

2,012年6月奈良サイクリング 2 4高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/21 21:29    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数417  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
登廊から見た、本道です。
なぜか、柱ののる土台の部分が瓦屋根になっていました。

2,012年6月奈良サイクリング 2 1

2,012年6月奈良サイクリング 2 1高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/21 21:26    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数417  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
長谷寺の仁王門です。

2,012年6月奈良サイクリング 0 4

2,012年6月奈良サイクリング 0 4高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/21 20:57    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数421  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
石舞台です。
宿のすぐそばに位置してました。
結構な坂道になっており、ジョギングの人が多かったです。
自転車も若干名いました。

2,012年6月奈良サイクリング 1 5

2,012年6月奈良サイクリング 1 5高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/21 21:17    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数422  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
建物の中まで入れます。
ずいぶん、オープンな神社です。

2,012年6月奈良サイクリング 0 9

2,012年6月奈良サイクリング 0 9高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/21 21:07    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数423  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
談山神社の階段です。鬱蒼とした木に覆われていました。
まっすぐ登れば近いのですが、境内に行くには左側を
迂回する必要がありました。

2,012年6月奈良サイクリング 3 3

2,012年6月奈良サイクリング 3 3高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/21 21:49    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数429  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
浄瑠璃寺の池です。
おみやげで陶器が沢山あったので、かさばらない、小さい
一輪挿しを買いました。

2,012年6月奈良サイクリング 2 6

2,012年6月奈良サイクリング 2 6高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/21 21:31    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数431  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
本道の舞台から、下界を見たところです。

2,012年6月奈良サイクリング 2 7

2,012年6月奈良サイクリング 2 7高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/21 21:33    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数432  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
本堂の中です。
撮影禁止の外側から撮りました。
読経をしていましたが、生の音はオーディオ的に面白かったです。

2,012年6月奈良サイクリング 0 7

2,012年6月奈良サイクリング 0 7高ヒット
投稿者adminadmin さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/21 21:03    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数433  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
石灯籠から談山神社に向かう旧道から、比較的広い道に出て
少し行った所のお地蔵さんです。

1 番~ 12 番を表示 (全 31 枚)(1) 2 3 »



 
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project : theme4u