| 4月28日千歳→支笏湖 08
takenaka 2013/11/11 20:11 友人に知らせる
505 0 0.00 (投票数 0) 投票する
支笏湖畔です。 初日の夕方です。 緑のトンネルでは、霧雨が降っていましたが、この辺りは何とか止んでいました。 二日目はもう少し天気が良かったですが、逆にすごく寒かったです。 |
|
| 5月4日糠平→帯広 02
takenaka 2013/11/22 22:24 友人に知らせる
482 0 0.00 (投票数 0) 投票する
糠平ダムです。 いつもは少し離れた273号線から眺めてましたが、今回初めてダムの上の道を通りました。 |
|
| 4月28日千歳→支笏湖 01
takenaka 2013/11/11 19:38 友人に知らせる
479 0 0.00 (投票数 0) 投票する
この場所で何度か写真を撮りましたが、千歳空港の正面の道路を南の方向に少し行った所のモニュメントです。 |
|
| 4月29日支笏湖→ワイス温泉 01
takenaka 2013/11/11 22:58 友人に知らせる
469 0 0.00 (投票数 0) 投票する
一日目の宿の支笏湖YHを出発する所です。 こちらは旧館で老朽化の為、宿泊には使われていませんでした。 |
|
| 4月28日千歳→支笏湖 03
takenaka 2013/11/11 19:51 友人に知らせる
456 0 0.00 (投票数 0) 投票する
今回は緑のトンネルの一本北側の道を走ってみました。 こちらの道の方は、道路が踏み固められていなくて42Bでもタイヤがめり込みました。 ロードなら立ち往生していたでしょう。 あまり雪の多くないこのあたりでも日陰では雪が残っていました。 数年前に来た時には無かったゲートがあり、車は締め出された様です。 |
|
| 4月28日千歳→支笏湖 04
takenaka 2013/11/11 19:55 友人に知らせる
450 0 0.00 (投票数 0) 投票する
今回走った道のもう一本北側の林道(北5条林道)のゲートです。このゲートは以前からありました。車は通れないようです。 緑のトンネルは、以前は車も通れた様な気がしますが、麓の方にゲートが設けられていて、千歳空港方面から来ると、車では緑のトンネルを走る事は出来ない感じです。北大の研究所側から登れば通れるかもしれません。 |
|
| 4月28日千歳→支笏湖 09
takenaka 2013/11/11 20:16 友人に知らせる
449 0 0.00 (投票数 0) 投票する
支笏湖ビジターセンターです。 北海道にはこの手の施設が多い気がします。 以前訪れた阿寒湖の施設も立派でした。 前、来たときはセンター主催の無料湖畔ツアーをやっていましたが、もう、止めたみたいです。以前参加した時は、参加者は私一人で、若い娘さんが案内してくれたので、少し得した気分でした。 |
|
| 5月4日糠平→帯広 06
takenaka 2013/11/22 22:40 友人に知らせる
441 0 0.00 (投票数 0) 投票する
お昼前に、帯広駅に着きました。 駅前の温度計は14℃を示しており、結構暖かかったです。 ここで自転車を畳んで新千歳空港駅まで輪行し、飛行機で帰りました。 |
|
| 4月29日支笏湖→ワイス温泉 03
takenaka 2013/11/11 23:02 友人に知らせる
440 0 0.00 (投票数 0) 投票する
朝の支笏湖ビジターセンターです。 朝の早い時間なので、誰も居ません。 |
|
| 4月30日ワイス温泉→石狩太美 17
takenaka 2013/11/12 21:07 友人に知らせる
435 0 0.00 (投票数 0) 投票する
鱗友市場で土産の海産物を買おうと思いましたが、 こちらは、朝市で昼間はやっていない様です。 もしかしたら、食事処で市場ではないのかも。 結局、三角市場で買いました。 |
|
| 4月29日支笏湖→ワイス温泉 09
takenaka 2013/11/11 23:15 友人に知らせる
434 0 0.00 (投票数 0) 投票する
支笏湖を出て、美笛峠を越した先のフォーレスト276大滝の写真です。 GWとは思えない寒さで、軒先のビニールで覆われたテントみたいな所にも、大砲みたいな大型のストーブが炊かれていました。 |
|
| 5月3日層雲峡→糠平 17
takenaka 2013/11/21 22:51 友人に知らせる
433 0 0.00 (投票数 0) 投票する
糠平鉄道記念館の敷地内です。 いつもは、夕食に遅れる位の時間に糠平のYHに着く事が多いのですが、今回は車で途中まで送ってもらった事もあり、だいぶ時間が余りました。 |
|