CR2C Web Site - takenaka
logo ようこそ、ゲストさん - <ブログ版HP> - ログアウト
 
ホーム  秀男記念館  掲示板  03月26日(Wed)

メインメニュー

アルバムトップ : takenaka Total:1268

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: ヒット数 (高→低)

1261 番~ 1268 番を表示 (全 1268 枚)« 1 ... 97 98 99 100 101 102 103 104 105 (106)



5月3日層雲峡→糠平 11

5月3日層雲峡→糠平 11高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   カテゴリー201305GW北海道サイクリング    前回更新2013/11/21 22:27    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数345  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
線路跡を少し行くと、コンクリート橋のすぐ近くまで行けます。

4月29日支笏湖→ワイス温泉 19

4月29日支笏湖→ワイス温泉 19高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   カテゴリー201305GW北海道サイクリング    前回更新2013/11/11 23:36    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数343  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
ビュースポットから少し下った所から見た、羊蹄山です。+自転車

5月3日層雲峡→糠平 13

5月3日層雲峡→糠平 13高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   カテゴリー201305GW北海道サイクリング    前回更新2013/11/21 22:40    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数342  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
自転車とコンクリート橋
糠平国道から200?300m入った所です。
私以外の見学者は、徒歩でした。
自転車で走れる通路じゃなかったので、傍目には無意味な行為でしょう。自転車の入った写真を撮りたいだけでした。

4月30日ワイス温泉→石狩太美 02

4月30日ワイス温泉→石狩太美 02高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   カテゴリー201305GW北海道サイクリング    前回更新2013/11/12 20:22    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数341  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
稲穂峠を越した下り坂です。
結構、雨が降っていました。

5月2日稚内→浜頓別 14

5月2日稚内→浜頓別 14高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   カテゴリー201405GW北海道サイクリング    前回更新2015/1/27 23:09    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数341  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
サロベツ原生花園の泥炭産業館です。
扉は閉まっていましたが、開けると中を見学できました。
でも、雨が降り始めたので、先を急ぎました。

5月2日深川→層雲峡 04

5月2日深川→層雲峡 04高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   カテゴリー201305GW北海道サイクリング    前回更新2013/11/19 21:01    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数338  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
納内駅前を少し行った所の踏切です。
特急列車が走って行きました。
問題を起こす前だったから、とばしていたのかなぁ?

5月2日 尾岱沼→知床→小清水(濤沸子) 10

5月2日 尾岱沼→知床→小清水(濤沸子) 10高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   カテゴリー201005GW北海道サイクリング    前回更新2010/5/8 13:45    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数337  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
知床横断道路の羅臼側の上り坂

5月2日深川→層雲峡 11

5月2日深川→層雲峡 11高ヒット
投稿者takenakatakenaka さんの画像をもっと!   カテゴリー201305GW北海道サイクリング    前回更新2013/11/19 21:28    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数337  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
神居古潭の駅舎跡です。
中に展示品がありました。
看板にも書いてありますが、古潭とは魔人がすむ所と言う意味だそうです。
この辺の石狩川は流れが早くて、アイヌの人が多く亡くなったから、そう呼ばれていたのでしょう。

1261 番~ 1268 番を表示 (全 1268 枚)« 1 ... 97 98 99 100 101 102 103 104 105 (106)



 
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project : theme4u