CR2C Web Site - WEBリンク集
logo ようこそ、ゲストさん - <ブログ版HP> - ログアウト
 
ホーム  秀男記念館  掲示板  08月04日(Mon)

メインメニュー
リンク集のカテゴリ一覧

logo

WEBリンク集



  Main  |  Submit New Link  

  Popular site (top10)  |  Top rated site (top10)  |  Recommend site (0)  |  Reciprocal site (0)  

  Category List  |  RSS/ATOM Site (8)  |  RSS/ATOM Feed (2355)  |  Randum jump  

RSS/ATOM Feed (2355)

Distributing RSS/ATOM feeds which displayed here.


rss  atom 

和田峠の向こう側  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2014/6/15 12:56) 

ご挨拶  from アイズの独り言  (2014/6/11 14:15) 
ずいぶんご無沙汰してしまいました。 以前から話に何度も上がっていたのですがなかなか思い切れずそのままにしていた案件がようやくクリアしましたのでお知らせします。 なんと、この6月3日にサイクルグランボア株式会社を設立し 、本日登記も無事に完了いたしました! で、アイズバイシクルがなくなっちゃうのかというとそういうわけではなく、アイズバイシクルはサイクルグランボアの直営店として営業を続けていきます。なので特に何が変わるということはないんですね。。。業務内容も今まで通りです。 でも、数少ない変わったことを挙げてみますと、 電話の応答が「アイズバイシクルです。」から「サイクルグランボアです。」に変わりました。 店長がサイクルグランボア代表取締役親方に就任し、更なるモノ作りに ...
パナソニックのフレーム  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2014/6/9 8:19) 
さて、パナソニックのフレームですが、趣味性を求めるより実用機材という感じです。 溶接痕は、タップリロウを盛っていてキレイではありません。チェンジワイヤーのストッパーの造形も凝ってません。 ヘッドセットも価格に見合うものではなかったので交換しました。残念だったのはシートポストのアルミシムとシートチューブのはめ合い精度。初乗りの時にギシギシ音鳴りがするので考えたところ、ハタと気が付いて、シムを引き抜いたところ外側に擦り傷がついていたことから、確信、グリスを薄く塗ってシートチューブに再度はめ込んで、試したところ、音は鳴り止みました。 あと、電動バッテリー用の4mmネジがダウンチューブの下部に着いているのも気に入りません。コストの問題でしょうが。 良い点は、塗装の追加料金が無 ...
パナソニックのフレーム  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2014/6/9 8:19) 
さて、パナソニックのフレームですが、趣味性を求めるより実用機材という感じです。 溶接痕は、タップリロウを盛っていてキレイではありません。チェンジワイヤーのストッパーの造形も凝ってません。 ヘッドセットも価格に見合うものではなかったので交換しました。残念だったのはシートポストのアルミシムとシートチューブのはめ合い精度。初乗りの時にギシギシ音鳴りがするので考えたところ、ハタと気が付いて、シムを引き抜いたところ外側に擦り傷がついていたことから、確信、グリスを薄く塗ってシートチューブに再度はめ込んで、試したところ、音は鳴り止みました。 あと、電動バッテリー用の4mmネジがダウンチューブの下部に着いているのも気に入りません。コストの問題でしょうが。 良い点は、塗装の追加料金が無 ...
New Cyclocross  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2014/6/8 18:45) 
色々と忙しくてupする暇がなかったもので、雨降りの今日、やっとこさしました。 パナソニックのチタン シクロクロス フレームを使ったものです。 パーツはほぼ持ち合わせとトーエイロードからの移植。 コンセプトは、泥除けの無いランドナー。 ロード用のウエアは山ほどありまして、とても機能的で良いのですけれど、ランドナーにはどうしたって合わない。 ロードでの輪行に慣れてしまうと、泥除けのあるランドナーでの輪行は面倒でできない。 山梨の林道は舗装されているとはいえ、ロードで行くのはここ数年は行っていたものの、ちょっと気を使う。 ということで、新調しました。 さて、パナチ。 塗装は標準料金に含まれています。 S.Mディープブルーの半光沢です。 もっと濃い色を期待していたのですが ...
New Cyclocross  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2014/6/8 18:45) 
色々と忙しくてupする暇がなかったもので、雨降りの今日、やっとこさしました。 パナソニックのチタン シクロクロス フレームを使ったものです。 パーツはほぼ持ち合わせとトーエイロードからの移植。 コンセプトは、泥除けの無いランドナー。 ロード用のウエアは山ほどありまして、とても機能的で良いのですけれど、ランドナーにはどうしたって合わない。 ロードでの輪行に慣れてしまうと、泥除けのあるランドナーでの輪行は面倒でできない。 山梨の林道は舗装されているとはいえ、ロードで行くのはここ数年は行っていたものの、ちょっと気を使う。 ということで、新調しました。 さて、パナチ。 塗装は標準料金に含まれています。 S.Mディープブルーの半光沢です。 もっと濃い色を期待していたのですが ...
Motorized Bicycle  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2014/6/6 23:16) 
次回、この記事の日本語版を投稿します。 A few months back, I happened to visit a department store and the bicycle section was promoting rust removal solvents, touch-up paint, chrome polish and other bicycle restoration goods.&nbsp; There on display was a great"attention-getter", an old motorized bicycle.&nbsp; Upon close inspection it turned out to be a bicycle manufactured by Maruishi, a company still in the bicycle business. It is hard to believe but the famous motorcycle and automobile manufacturer Honda first started out by producing a similar motorized bicycle back in 1947, the Honda A-Type ,&nbsp; also, referred to in Japanese as the Bata-Bata Bike, taken from the sound the engine made. The engineering design behind the suspension equipped offest front forks on these old motorized bicycles, or mopeds, is quite interesting.&nbsp;&nbsp; Heavy duty spring to smooth out the bumps.&nbsp; Road conditions over half a century ago wh ...
自転車日和  from アイズの独り言  (2014/5/25 21:55) 
いいお天気で気持ちのいい週末でしたね。サイクリングやイベントに参加された方もたくさんいらしたんじゃないでしょうか?アイズにもいろいろ各方面からいらしていただきましたよ。皆さま、遠いところありがとうございました。 一仕事終えてひょっこり店の外から眺めてみると、昨年入れ替えた花壇の花が正に見ごろ!店頭には出来立てのランドナー、そして店内には女の子が2人振れ取をしています。我ながらなんだか良いなぁと思ってしまいました。。名残惜しいですが、今日は間もなく閉店です。 ***** やっと、2013年分の ギャラリーページ が完了しました!!今日は頑張って一気に3台もアップしています。ぜひご覧ください。さぁ、いよいよ次は2014年分だ! &nbsp;
チェーンホィール (後半)  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2014/5/24 20:11) 

商品入荷のお知らせ  from アイズの独り言  (2014/5/24 12:17) 
長らく欠品してました 23Cタイヤコルデマドレーヌ が入荷してまいりました。お待たせしました。



« [1] 119 120 121 122 123 (124) 125 126 127 128 129 [236] » 
 
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project : theme4u