元気な鳥
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2014/1/5 10:10)
|
最近、病気をしません。 当家の鳥のことです。 これは、昨冬に導入したサーモスタットのおかげと思います。 この鳥、南米原産で、日本のような気温の変化の激しい気候には合わないのだと思います。 それ以来、まことに調子が良い。 サーモスタット、結構なお値段でしたから、今まで躊躇していたのですけれど、おかげで、体調を崩すたびに遠く離れた鳥専門の病院に連れて行って、医療費控除受けれたらなあというような治療費を払い続けていたのでした。 マメルリハと生活している皆さん、ためらわずにサーモスタットとヒーターを導入しましょう。
|
謹賀新年
from アイズの独り言
(2014/1/3 15:00)
|
初詣行ってきました。今年も頑張るぞー。
|
リベンジの本マグロ、魚音にて
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2014/1/2 21:12)
|
結局正月二日目に、大晦日のリベンジということで、再度三崎にマグロを食べに行きました。 今度は確実な魚音です。 正月ということでちょっと張りこんで本マグロ定食。 これはうまかった。 実は赤身が好きなのですが、これは中トロ。 とろけました。 旨いものはうまいのです。 今回は、目的がこれなので、最短ルートで直行しました。
|
銭洗弁財天
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2014/1/1 20:00)
|
|
三崎へマグロを食べに
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2013/12/31 19:59)
|
|
仕事納め
from アイズの独り言
(2013/12/29 21:25)
|
|
テージー(TG)運搬車 (後半)
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2013/12/29 20:24)
|
I'll be back with another English post soon until then stay trued and happy wheels. 前回の投稿( テージー運搬車(前半) )では、 京都のWさんが送って下さった運搬車の全体写真を見ました。 今回はいくつか詳細を取り上げます。 おそらく、これを読んでいただいている方の中には、 「えっ、これは粗大ゴミにしか見えませんが。。。」という方もいらっしゃるでしょう。 しかし、間違いなく元々の 宝物 の状態に蘇ります!! これは、昭和29年(1954年)以前に、名古屋の田中製作所で作られた[テージー号」自転車です。 このころの自転車は実に 工芸品 で、日本の職人が心を込めて謹んで「もの」を製造するピークでした。 昭和30年代中期に入ると自転車は自動車に入れ替わりました。 JIS日本工業 標準規格 は昭和24年に実施されまし ...
|
TG Carrier Cycle (Part 2)
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2013/12/29 20:14)
|
次回、この記事の日本語版を投稿します。 In the previous post, TG Carrier Cycle (Part1) , we took a look at this interesting find sent in by Mr. W from Kyoto. In this post we will zoom in and look at a few of the details. Again, there may be non-believers that take one look and think"trash" but I can assure you that, with patience and passion, this marvelous TG carrier can be brought back to the original treasue that it once was. This TG carrier was made around 1954, what I would consider the peak of Japanese craftsmanship as by the end of that decade bicycles were beginning to be replaced with automobiles. As mentioned numerous times over, JIS (Japan Industrial Standard) was established in 1949 but took a good decade to permeate the entire bicycle industry. During this time nearly every individual part bore the manufacturer's logo, sometimes more than once. Rod-brake handlebar complet ...
|
プチランデヴー
from アイズの独り言
(2013/12/27 13:43)
|
いつもならどんよりした空模様で寒いことが多いのですが、今年は暖かくとても良い日でした。毎年走っているのは↓のコースです。 コンビニや自販機がルート上ほとんどないので何か軽食なりおやつを持参されることをお奨めします。 しっかりと台風18号の爪痕が。。。 こんな日は乗って楽し、停まって楽し。 午後から合流したTさんを入れて総勢11人。また来年お会い出来ますように。ありがとうございました。
|
祝開通!
from アイズの独り言
(2013/12/22 22:38)
|
|