CR2C Web Site - WEBリンク集
logo ようこそ、ゲストさん - <ブログ版HP> - ログアウト
 
ホーム  秀男記念館  掲示板  04月20日(Sun)

メインメニュー
リンク集のカテゴリ一覧

logo

WEBリンク集



  Main  |  Submit New Link  

  Popular site (top10)  |  Top rated site (top10)  |  Recommend site (0)  |  Reciprocal site (0)  

  Category List  |  RSS/ATOM Site (8)  |  RSS/ATOM Feed (2299)  |  Randum jump  

RSS/ATOM Feed (2299)

Distributing RSS/ATOM feeds which displayed here.


rss  atom 

いろいろ入荷しています。  from アイズの独り言  (2012/11/16 18:06) 

三角乗り  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2012/11/10 21:16) 

CycleMode 2012  from アイズの独り言  (2012/11/10 17:27) 

サイクルモードその後  from アイズの独り言  (2012/11/10 17:26) 
ここの所、サイクルモード後は猫(ハッチ)が調子を崩してしまうのが常だったのですが、今年は彼が元気にしてるかと思えば、私が風邪をひき、熱を出してしまいました。仕事を休むわけにもいかず、良くなりつつはあるものの未だにスッキリしないままでございます。とほほ。。。すっかり紅葉も進み、寒くなってきましたものね。皆様もご自愛くださいませ。でもね、昨日、新しい店用の散歩車で銀行まで行ってきましたよ。自画自賛で恐縮ですが素晴らしい乗り心地 。ほんの数100メートルでしたが、このままツーリングに出かけたい気分になりました。 さて、展示車の販売予定ですが、早くも輪行簡単モデルは売約済みとなっております。ご検討いただいている方申し訳ありませんが、どうぞご了承ください。IRIBE製フレームのヴィン ...
お礼+新入荷のお知らせ  from アイズの独り言  (2012/11/6 18:06) 
サイクルモード幕張から無事戻ってきています。いやー。今回もたくさんのご来場誠にありがとうございました。毎回毎回、夢のような時間を過ごさせていただき、今回もホント幸せな気分でスタッフ一同京都に戻ってくることができました。ありがとうございました。いろいろとご報告したいこともあるのですが今日のところはお礼のみ記させていただきます。後日、展示車のご紹介もかねてご報告させていただきますね。 で、京都に戻ってくるなり、早々に欠品してしまった ヘッド小物 が再入荷してまいりました。それに、 エルスの新型クランク もメーカーの在庫が整ったようですのでご予約を再開しています。今回はご注文の状況を見ながらですが、1-2週間ほどでメーカーに発注したいと思っていますので、ご希望の歯数がお決 ...
カマキリ  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2012/11/4 20:27) 
娘が、先日、網戸と窓の間に挟まっているのを助けたらしい。 当家には2年ぐらい前からカマキリが住み着いているが、卵からは相当な数の子供が孵るのに大人になるのは1匹?
最近、土曜日は曇天で  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2012/11/4 20:23) 
最近の週末は土曜日が曇天で日曜日が快晴のような気がする。 土曜日は、定番の和田峠。
Riding Triangle Style  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2012/10/31 12:30) 
次回、この記事の日本語版を投稿します。 Notice anything different about the way the youngster in the photo below is riding? Look closely. This style of riding is known as "riding triangle style"SANKAKU-NORI (三角乗り). . Photo: Bicycle Culture Center自転車文化センター Sixty years ago bicycles were the only affordable private transportation households could afford, and even then cost two months'salary.&nbsp; Most families had only one bicycle, the"family bicycle".&nbsp; Only affluent households had children's bicycles. The vast majority of of children growing up in the 1950's learned to ride a bicycle using the"family" bicycle which was typically a men's 26 inch all steel diamond frame.&nbsp; The top tube presented a challenge as the child's legs were to short to reach the pedals.&nbsp; But"where there is a will, there is a way" and children rode adult bicycles despite their legs being too short ...
Campagnolo Zonda Mega G3  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2012/10/28 18:48) 
買った。 約3万円とお値打ち価格、スポークがステンレスなので耐久性がありそうで舗装が悪かったりウエットな路面を走るのにContinental Grandprix 4 Seasonsのタイヤを履かせるのに良い、トーエイロードの10速化にともなって130mm幅のホイールが欲しかったこと、等々がその理由。 重さはクイック抜きで前後で1500g少々とまずまず。 ハブはカップアンドコーンで、恐らくレコードクラス。 ただし、付属クイックは一昔前のケンタウルクラスという感じ。 ヤビツ峠片道の70km程度では、手組のホイール(レコードハブ)、Fulcrum Racing Zeroと比較しても、実はあまり違いを感じませんでした。 これからは、このホイールがメインになりそう。
夕刻のヤビツ峠  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2012/10/28 18:26) 




« [1] 137 138 139 140 141 (142) 143 144 145 146 147 [230] » 
 
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project : theme4u