川崎駅西口「蕎彩 和み月」/プジョーJ50近況
from Randonneur from Northport Blog
(2012/9/29 0:53)
|
川崎駅西口「蕎彩 和み月」/プジョーJ50近況 訪れたことのない人は川崎イコール工業地帯、公害、煙突からのばい煙、、、 そんなイメージがあるのでは? 臨海部の京浜工業地区は確かにそんな感じですが 下の写真は川崎駅から数Kmの場所、矢上川の下流付近ですが 意外と長閑なもんでしょう。 堤防の上は未だにダートだったりします。 そんな道を選びながら川崎駅近くに最近出来たお蕎麦屋さんへ昼飯ポタ 西口東芝事業所跡地に近年再開発されたラゾーナ川崎近く ラゾーナ川崎前の通りから一寸入ると、、、 再開発されたエリアとはがらりと雰囲気が変わり 昭和的な雰囲気の商店街 ====================================== ...
|
アイズの会津ツーリング
from アイズの独り言
(2012/9/23 17:43)
|
|
片手で両ブレーキ
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2012/9/22 11:14)
|
|
最近
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2012/9/20 21:55)
|
天候不順もありあまり時間もなく、 8月25日 ヤビツ峠 9月9日和田峠 9月16日和田峠、家まであと10分というところで豪雨のため雨宿り 定番のいつものコースを天候をにらみながら走っています。
|
One hand, both brakes
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2012/9/18 12:32)
|
次回、この記事の日本語版を投稿します。 Let's take a look at a unique type of rod brake handlebar , one whose simple design enables both the front and back brake to be applied with a squeeze of only the front brake lever. On the vast majority of rod brake handlebar designs, the right brake lever (as seated on the bicycle) controls the front brake, and, left brake lever controls the rear brake; each operating independently from one another Below is a typical rod brake design. Note the two different size brackets, the shorter is for the front brake and longer is for the rear brake. . However, there is an interesting exception, a simple design that allows both front and rear brakes to be applied when only the front brake lever is squeezed. Let's take a look at the very simple mechanism that allows both brakes to be applies with a squeeze of the front brake. Compare the above photo with the one below and you will notice that, in the ph ...
|
秋景
from アイズの独り言
(2012/9/13 16:44)
|
我が家の朝の散歩コースもすっかり秋。そろそろ走りに行きたいですね。
|
CYCLE MODE International 2012
from アイズの独り言
(2012/9/8 15:47)
|
|
グランボア輪行楽モデル
from アイズの独り言
(2012/9/1 10:41)
|
昨年の大阪のサイクルモードで展示発表しました「輪行簡単モデル」の市販第1号車を、昨日納車させていただきました。ご注文いただいておりましたのは岡山のKさん。いままではロードバイクにお乗りでしたが、ツーリング車にもご興味をもたれ、輪行の簡便さとツーリング車らしいスタイルを求めてのご注文でした。 この輪行簡単モデルのキモは二枚のプレートで構成されたフォーククラウンとフロントキャリアにガードを表から着脱できるようにダボを取り付けたところです。 実際に輪行で帰られるとのことで、今回はオーストリッチの超速FIVEの輪行袋をご持参いただきましたが、フロントガードを取り外すだけで、ロードバイクと同じ様に簡単に袋に収まってしまいまし ...
|
季節をまたいで
from アイズの独り言
(2012/9/1 10:28)
|
先日納車したオーストラリアのお客様から無事帰国された旨、写真付きのお便りをいただきました。 すばらしいお天気ですね。見るからに自転車日和な感じが伝わってきます。少し尋ねてみたところ、オーストラリアはこれから春を迎え、今の時期は気温も日中は20-23℃ほどになるとのこと。真夏に出来上がったこの自転車は、これからまた夏を迎えようとしています。 彼が自転車を引き取りに来てくれたのは暑い盛りの8月初旬。冬のオーストラリアから真夏の日本にやってきて、その気温の変化はかなり大変だったはず。納車後、日本をツーリングしてみたいと聞いていましたが、結局そのまま成田空港へ帰りの便でピックアップできるように出来立ての自転車を輪行状態にして直送しました。(便利ですね~。) Jさん、遠いと ...
|
信州 大平街道(その2)/飯田「おにひら飯田店」
from Randonneur from Northport Blog
(2012/8/31 1:51)
|
2012年8月26日 26日 飯田市街ー天竜川ー天竜峡ー飯田「蕎麦工房 屯」ー飯田市街「そば処 おにひら」 前日、蕎麦屋の夕飯と美味い地酒、祭りと花火といったアフターを満喫し 仕事での疲れとは全く違う心地良い疲労感とともに就寝 今日は午後の特急(1日2本)で帰るのでゆったり飯田周辺を蕎麦ポタの予定 天竜峡 ==========================================
続きを読む
|