Why the 1950s (Part 5)
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2012/3/31 20:23)
|
次回、この生地の日本語版を投稿します。 In this post we continue to examine factors that contributed to making bicycles from the 1950's so unique. As noted earlier in the series (Part 1) following the war, munition plants were converted to peacetime production. So precision tooling for parts was in place, but, as noted in (Part 2) it took a decade (1953-63) for industrial standards to fully spread through the entire bicycle industry. This coupled with lack of automation (Part 3) meant that bicycles were still to some degree crafted and largely built by hand. The influx of companies converted from munitions to bicycle manufacturing (Part 4) meant that talented munition engineers and skill labor force now focused on bicycles and this coupled with demand fueled a highly competitive industry. Keep in mind that in the 1950's bicycles were the only affordable means of private transportation in Japan. Bicycles were a ...
|
タイヤ交換スーパーランドナーからシプレへ/狛江 志美津や 白海老天
from Randonneur from Northport Blog
(2012/3/30 21:30)
|
2012年3月27日 タイヤ交換スーパーランドナーからシプレへ/狛江 志美津や 白海老天 世田谷区次大夫堀公園にて 野川の河川敷も緑が増えだいぶ春らしくなってきました。 世界一好きなタイヤ「ウォルバー スーパーランドナー」 中学生の終わりか高校に入る頃から愛用し、自転車を乗り換えても 30年以上650B仕様の自転車はこれ以外履いたことがなかった もう何本履き替えたかも分からない。 しかし惜しまれつつも生産が終了してからずいぶんたつ、 数年前まで手を尽くしスペアをストックしていたが、これが最後、 もし未使用品を入手してもどんなに良い環境で保存されていたとしても 所詮ゴム製品、製造された直後から劣化は始まっているので 実用品としては適さないだろう、、、 ...
|
休日のお客様
from アイズの独り言
(2012/3/29 18:23)
|
|
たまプラ?宮前平 田園都市/ 宮前平「手打蕎麦 一寸棒」
from Randonneur from Northport Blog
(2012/3/28 23:04)
|
2012年3月22日 たまプラ?宮前平 田園都市/ 宮前平「手打蕎麦 一寸棒」 ちょっと用事があって実家(たまプラーザ 横浜市青葉区)へ 70年代高度成長期に横浜川崎北部の山林を電鉄系会社が切り開いて造られた住宅地、 我が実家もそんな街の中にあるが、自転車で10分も走れば僅かだが市街化調整地域があり、 そこに開発前の景色が残っている。 元石川の里山にて (現在の洒落た名前の地名は開発した企業が付けた町名で、たまプラーザ、あざみ野の殆どは元石川村でした。) ===============================================
続きを読む
|
Gilles Berthoud GALIBIER
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2012/3/25 22:13)
|
|
なぜ昭和20年代後半?30年代前半の自転車が良いのか第4回
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2012/3/24 21:52)
|
|
ようやく梅 / 石碾そば 庄栄
from Randonneur from Northport Blog
(2012/3/21 20:21)
|
2012年3月16日 ようやく梅 / 石碾そば 庄栄 今年はいまだ春一番も吹かず、三寒四温どころか三寒一温?程度 近所を流れる鶴見川の支流沿いでようやく梅が咲きそろいました。 まだ一寸寂しい枝もあります。 =============================================
続きを読む
|
久々の蕎麦ポタ/厚木「手作りの蕎麦 薫製 あり田」
from Randonneur from Northport Blog
(2012/3/21 20:14)
|
2012年3月15日 久々の蕎麦ポタ/厚木「手作りの蕎麦 薫製 あり田」 大和市(神奈川県)に所用、距離こそ大した事無いが 丘陵地帯を何度も横切るのでアップダウンが多く 獲得標高はちょっとした峠越えをしたぐらいになるが 前回の浜名湖ランで運動不足を痛感したので自転車で行くこととする 前回に続きなぜか基地続き、米海軍.海上自衛隊共用の厚木基地 今日は米軍戦闘機の訓練は無い様で、自衛隊の哨戒機がタッチ&ゴーを繰り返していました。 ================================================
続きを読む
|
久々の晴れ間で3本ローラー台練の効果
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2012/3/20 18:27)
|
ここ数週間は週末のたびに雨。 春分の日も直前まで曇で降水確率40%でしたが、晴れました。 前日は、大学時代の友人達と私としては深酒し午前様で帰宅したこともあり、いつもの江ノ島へ。 この雨つづきの週末は、三本ローラーでトレーニングしてたんですが、これが効果絶大。 車輪がぶれず、ピタっと安定した走りができます。 道路の白線の真上をトレースするのに何の苦労もありません。 三本ローラーは、ペダルをくるくると回すように漕がないと乗れません。 こけます。 家の中でこけると大変なことになるので、私は、両側に壁のある廊下で練習していました。 一漕ぎ目は、ズルズルと後輪が横滑りし、まったく乗ることができませんでしたが、そこはそれ、35年のドロップハンドル歴(ブランクあり ...
|
Why the 1950s? (Part 1)
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2012/3/18 12:57)
|
次回、この記事の日本語版を投稿します。 In this post I will begin addressing why I focus on Japanese bicycles from the 1950's. (Click on photo below) 1. Availability One obvious reason is availability. In 1932 Japan's bicycle industry started a long downward trend as it shifted from a free enterprise to a state controlled enterprise. Things became increasingly worse as Japan entered WWII with a decline in bicycle manufacturing as many plants were converted to munition plants to support the war effort. Lack of resources escalated the situation, many a bicycle was donated to scrap drives to be melted down and used for munitions. It is estimated that there were 10 million bicycles in Japan at the start of the war, by the end of the war that number was halved. After WWII there was a great demand for bicycles and many munition plants were converted to peacetime production, including bicycles. But materials were ratione ...
|