鵜と鷺の朝食
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2011/11/26 23:28)
|
|
入荷しました。
from アイズの独り言
(2011/11/26 14:16)
|
欠品中だった エートルの赤 と クールストップのシュー がいろいろ本日入荷しました。特にミスターコントロールのグランボアスペシャルカンティブレーキにご使用いただける 交換用のシュー も入荷してまいりましたよ。お待たせしました。
|
秋のアイズラリー
from アイズの独り言
(2011/11/24 18:20)
|
天気予報ではおおむね雨の予報だった昨日、馴染みの方々とツーリングに出かけてまいりました。ここのところ走りに出かけるどころかお休みすらまともに取れていなかったので少し疲れ気味でしたが良い気分転換になりました。お天気も何とか持って、ヨカッタ、ヨカッタ。 今回走ったコースは シクロツーリストVol.4 で紹介した京都府美山の林道コース。尾根づたいを走るこのコースは夏の盛りはちょっと大変ですが、気候の穏やかな春とか秋にはぴったりのコースかもしれません。 昼食場所からの展望 お昼ごはんの後、天気の崩れを心配して今回は予定のコースの半分近くをショートカット。13時過ぎには車をデポした道の駅まで戻ることができました。結果的に終日雨は降らなかったのでちょっと走り屋さんたちには走り ...
|
Park Tool Cyclone
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2011/11/23 18:52)
|
|
Black Gold
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2011/11/23 17:17)
|
次回この記事の日本語版を投稿します。 B l ack & Gold . There are many distinctive features of vintage Japanese bicycles from the 1950's as compiled in They Don't Make Them Like They Used to Part 1 and Part 2 . One of these distinctive features is black bicycle with gold pinstriping. Click on the photo below and note the gold accent all over the bicycle. Note: Front fender, rear fender, top tube, down tube, seat tube, fender stays, forks are all meticulously outlined in gold. I believe the 1950's to be the golden age of utility and carrier cycles in Japan. At that time bicycles were the only affordable means of private transportation. They held the status of an automobile and cost two to three months'salary. Up close one can recognize that the pinstriping is hand painted. Many are two tone, each company apparently having their own preference and pattern. Gold line with red center (below), gold with orange i ...
|
やっぱりフレームか
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2011/11/20 22:55)
|
|
お買い得!
from アイズの独り言
(2011/11/18 17:59)
|
先週末のサイクルモードで試乗車として展示しました車両を特別価格にて販売いたします。すべて通常価格より2割引きのうえ、新品のグランボアのタイヤを2本お付けしますよ。興味のある方は こちら からどうぞ。
|
たくさんのご来場ありがとうございました。
from アイズの独り言
(2011/11/14 20:55)
|
|
体調不良につき
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2011/11/12 17:11)
|
そもそも、先週の飛石連休で、金曜日を休んで、大阪の父母の新居へ引越しの手伝いに行ったのですが風邪を引いてしまったこともあり、その日曜日は帰宅したものの走らず。 よって、blogのupはしなかった訳です。 しかし、風邪をこじらしてしまい、副鼻腔炎と気管支炎に移行し、強い薬を出してもらったもののなかなか回復せず、この週末を迎えてしまいました。 朝起きると、空は澄み渡り、窓から丹沢の山がキレイに見えて、おいでおいでをしていましたが、ここは我慢し、いつぞやお世話になった武蔵小杉の Cycle Cube へなるだけゆっくりと行くことにしました。 実は、新しく導入したホイール、フルクラムレーシングゼロダークラベル、なにかしらお子様向けの変身組み立てロボットのような名前ですな、のフレ取りをす ...
|
松O様からの風切り
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2011/11/12 11:08)
|
|