コンコルド
from アイズの独り言
(2011/11/9 21:51)
|
サイクルモードの搬入まであと実質1日を残すのみとなりました。組み上げる予定の自転車もあと一台を残すのみ。いやー、やればできるもんだ。グランボアの新しい700Cサイズのセミオーダーモデル「コンコルド」も試乗車を2台ご用意しましたよ。なかなかカッコイイ仕上がりです! ヘッドバッチはこんな感じ。 ダウンチューブのロゴはシルバーで。 こちらの車体でフレームサイズは510mm。コンコルドのフレームは2cm刻みで6種類、610mmまでご用意しています。サイクルモードには510mmと550mmを準備していきますね。
|
グランボア ラージフランジハブ
from アイズの独り言
(2011/11/7 19:20)
|
こちらもついに試作が出来上がってまいりました!このプロジェクトはもう2年以上前から交渉しながらもなかなか形にならず、今年の5月にはメーカーを変えようかとも思っていましたが、なんとか今作ってもらっているハブメーカーのままここまでたどり着くことができました。 交渉を始めたころはまだどこのメーカーもラージのハブなど手も付けていなかったのに、今となってはいろんなところが製品化し販売をすでに始めています。でもグランボアのハブの大きな特徴は現行のフレームに対応している普通の130mmハブに加えて、120mm幅で5-6段で使用できるカセットボディのハブもラインナップするというところ。これで昔のフレームに今のシマノのカセットの歯を使えば5段で使うことはもちろん、6段で8Sインデックスレバーにも対応で ...
|
浅川沿いに八王子まで/西八王子「坐忘」
from Randonneur from Northport Blog
(2011/11/5 21:36)
|
2011年10月17日 多摩川.浅川を辿って八王子まで/西八王子「坐忘」 秋桜の咲く多摩川支流浅川のCRを辿って... 時間を忘れる優しい時間を過ごせるお蕎麦屋さんへ... 到着時間を気にしながら必至にペダルを漕ぐゆとりがない自分...(苦笑) あと数Km、浅川CR沿いに咲く秋桜に癒される ってか、もうすぐ中休み時間写真撮ってる場合じゃないぞ... ========================================================
続きを読む
|
Donated Fender Ornaments
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2011/11/5 12:07)
|
次回この記事の日本語版を投稿します。 Each week I receive quite a bit of email from both inside and outside Japan. Queries regarding repair, restoration or information on a particular manufacturer or model. A few weeks ago I received a surprise. It was an email in Japanese from a Mr."M", who resides near Mt Fuji. He writes: "While cleaning out my garage I came across these old bicycle fender ornaments, if you are interested in them I'll be happy to let you have them." Below is the actual photo that accompanied the email. . I have to admit I was impressed. That Mr."M" would take the time and trouble to go out of his way to search the Internet to find a good home for these historical bicycle artifacts instead of allowing them to become scrap metal. Thank you Mr."M", your kind donation is very much appreciated and supports this blog's purpose: the restoration, preservation and resea ...
|
秋の事後報告 試乗ポタ
from Randonneur from Northport Blog
(2011/11/4 21:58)
|
2011年10月上旬 秋の事後報告 試乗ポタ 前の記事で報告した様に蕎麦ポタ用?ロードが完成した。 精神年齢が子供並みに低いのでこの手の自転車の価値感 を共有できる友人に見せびらかしたくなってしまいます。 (それほどの自転車ではないのですが...餓鬼だなぁ...) 港北NT緑道にて まずはクロモリロードと言えばこの方... Konkuraiさん..... に見せねば...と神田川方面に向う ===============================================
続きを読む
|
サンプル到着
from アイズの独り言
(2011/11/3 12:40)
|
よかった。サイクルモードに間に合いました。
|
Fulcram Racing Zero Dark Label
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2011/10/30 22:33)
|
|
新しいホイールでの和田峠
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2011/10/30 21:58)
|
土曜日は秋の良い天気だった訳ですが、高島易によれば注意日で槍が飛んできたらいやなので、いつものコースにも、山梨の方に遠征にも行きませんでした。 その替りに娘に、自転車エクセサイズに付き合い、昼食がてら Beans Farm に行きました。 気持ちの良い天気に家が大好きの娘もたまには外に出掛けるのも良いかなと言っておりました。 日曜日は、天気予報ではあいにくの曇空でしたが、そこはそれ、吉日ですから、朝四時半起床で風呂掃除(拭き上げ付き)をしてから7時半に和田峠に向けて出発しました。 新しいホイールは、なんと、アルミ最高峰のFulcram Racing Zero Dark Labelです。 ベアリングはセラミック。 色々ありましたが、一番の特色は、よく転がること。 ワックスの効いたスキーで斜面を滑るような感覚でした ...
|
そうだ!
from アイズの独り言
(2011/10/29 23:44)
|
650Aのリムとタイヤの在庫がいずれも40本を切っています。200本限定で発売を開始したのが1年前の丁度今頃。長かったな。暫くは再生産の予定はありませんのでご入用の方は今度こそどうぞお早めに。
それと、先日入荷のお知らせをしたばかりのMr.コントロールのカンチブレーキ グランボアスペシャルは今回のロットで先行入荷した分は売り切れてしまいました。後続便が来月中頃には届く予定です。申し訳ありませんが今しばらくお待ちください。ありがとうございます。
|
宣伝自動車
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2011/10/29 10:06)
|
I'll be back with another English post soon, until then stay trued and happy wheels. 昭和20年代後半?30年代前半の日本は、まさに「 自転車の国」でした。 「一家・一台・一生」の時代でした。 庶民唯一の交通手段。 子供用の自転車はとても珍しくて、子供が大人用の自転車を 「三角乗り」 という技で乗っていました。 当時、自転車の地位は現代の自動車と同じようなものでした。 一台は2ヶ月以上の給料。 自転車競争が激しかった。 秘密兵器は「宣伝自動車」でした。 この「宣伝車」というのは移動式ショールーム。 全国を回って、自転車の宣伝及び売り込み。 これはメヤム号(ニッテー)自転車の宣伝車です。 メヤムは名古屋の自転車製造会社で、重運搬車がよく知られています。 前部はまるでバスのようで、乗務員室と放送・録音室。. ...
|