CR2C Web Site - WEBリンク集
logo ようこそ、ゲストさん - <ブログ版HP> - ログアウト
 
ホーム  秀男記念館  掲示板  04月20日(Sun)

メインメニュー
リンク集のカテゴリ一覧

logo

WEBリンク集



  Main  |  Submit New Link  

  Popular site (top10)  |  Top rated site (top10)  |  Recommend site (0)  |  Reciprocal site (0)  

  Category List  |  RSS/ATOM Site (8)  |  RSS/ATOM Feed (2299)  |  Randum jump  

RSS/ATOM Feed (2299)

Distributing RSS/ATOM feeds which displayed here.


rss  atom 

明日からお休みです。  from アイズの独り言  (2011/8/22 16:08) 
8月23日から9月2日まで海外出張にてお休みとさせていただきます。ショッピングサイトはご覧いただけてご注文もしていただけますが出荷作業は帰国後となりますので予めご了承の上ご注文くださいませ。ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。 バイト君たちが夏休みでツーリングに出かけてしまいアイズのバイトに来てくれない中、このお休みを取るためにここの所かなり押せ押せのスケジュールで仕事をなしてきました。あちらで少しはのんびりできるかと期待しているのですがどんどん予定が埋まっていて少々すでにオーバーブッキング気味。うーん、大丈夫か??? でも、まあ、2年ぶりのフランスなので楽しみです。また、あちらで更新できたらしますね。
夕食(夜食?)ポタ/経堂「十割手打ちそば しらかめ」  from Randonneur from Northport Blog  (2011/8/19 22:56) 
2011年8月13日 夕食(夜食?)ポタ/経堂「十割手打ちそば しらかめ」 妻と次女は帰省、自分は仕事の都合一緒に行けず... 長女は学校の実習とバイトで遅くなるので夕食は食べて来ると連絡... なんだ夕飯は自分一人か... となれば、夕食蕎麦ポタ!!   しかし午後8時前!! 近所の手打蕎麦屋はお盆休み... 間に合うか!? 夜のR246をひた走る &nbsp;砧緑地(世田谷区、用賀ICそば)も、もう真っ暗、って写真撮ってる場合かっ! ================================================ 続きを読む
ポスト”スーパーランドナー”/吉祥寺「中清」  from Randonneur from Northport Blog  (2011/8/19 21:41) 
2011年8月6日 ポスト”スーパーランドナー”/吉祥寺「中清」 蕎麦&蕎麦ポタ大先輩のHorikoshimさんは既にポタ中の模様、 &nbsp;早速コンタクトをとり吉祥寺で合流 R246、環八の暑さに耐えかね仙川沿いの小径を北上 &nbsp;仙川 成城付近 ================================================&nbsp; 続きを読む
Guarantee Medals (Part 2)  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2011/8/19 12:35) 
次回、この記事の日本語版を投稿する予定です。 In the first segment on guarantee medals &nbsp; we learned that these medals, in one form or another, have been around since the 1930's, possibly earlier, and began to fade out, much like the fender ornament, in the 1960's probably due to value engineering which stripped the product of non-added value.&nbsp; We also saw a few unique examples, Nichibei Fuji, &nbsp; Mitsuuma and Zebra. In this segment we will continue to look at a few of the main brands and their gurantee medals. First up is Noritsu, manufactured by Okamoto , the first to produce an all Japanese manufactured bicycle, and, was one of the companies which contributed in developing Japan's first automobile.&nbsp; Note the date on the reverse side, 1950. In addition to the previous example from Nichibei Fuji, let's take a look at a couple of other guarantee medals from Nichibei Fuji. This p ...
世間は夏休み(お盆)  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2011/8/15 21:48) 
土曜日は久々に自転車に乗ることができることになりました。ここしばらく土曜日は天気が良くなかった。 新しいフロントフォークを装備したライスピでいつもの和田峠へ出かけた。 この日、とにかく暑かった。 いつもは途中で固形のものを食べることは無く帰宅するまで我慢んしていたのだけれど、夕焼け小焼けのところで蒸かしたトウモロコシを売っていたので帰路で食べた。 これはうまかった。これが無ければ、ヘロヘロに暑さにやられて家に帰りつかなかったかもしれない。 たかだか90kmを走っただけなのに、バテた。軽い熱中症になったのかもしれない。ダブルボトルに1リットル追加した。 陣馬街道に入ってからはさすがに山沿い川沿いなので涼しかったが、真昼の浅川サイクリングロードはいただけなかった。 ...
責任保証メダル?  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2011/8/12 7:14) 

お待たせしました。  from アイズの独り言  (2011/8/9 16:21) 
長らく欠品してました グランボアのシールドベアリングハブ がようやく入荷しました。完成車用にとっておいた分まで底をついていたのでどうなることかと思いましたがギリギリセーフ。良かったです。そして今日は シプレ700 も入荷しました。もうじきパリブレストパリが開催されるとあってこのサイズは密かに引っ張りだこなのです。間に合って良かった。
Guarantee Medals (Part 1)  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2011/8/7 16:27) 
次回、この記事の日本語版を投稿する予定です。 Note some of the links are to posts that I have not yet put into English. There are many things I find interesting about old Japanese bicycles, fender ornaments , cloisonne badges , revolving bells , celluloid grips , leather saddles , beaded edge rims &nbsp; & tires , chaincases, frame covers, 3 layer enamel paint& pinstriping etc.&nbsp; To a varying degree most of these can be found on vintage bicycles from other countries.&nbsp; However, one item on vintage Japanese bicycles that I have not yet seen on vintage bicycles from other countries is the guarantee medal.&nbsp; If you have ever seen catalogs of vintage Japanese bicycles you have probably noticed a strange item hanging from the top tube. The guarantee medal is typically a small medal varying in diameter from 3cm - 6cm. It bears the manufacturer's name and/or logo on the front and has the details o ...
ツーリング便り2  from アイズの独り言  (2011/8/7 16:23) 
I,s Bicycle  土屋さま 3日前にロカ岬(今回の自転車旅行の最終目的地でユーラシア大陸の最 西端 )に 着き、その日のうちにリスボンに入りました。パリからの走行距離も 2000Kmを越しました。 ここから、自転車を日本に送り、パリ経由で日本に帰る予定をしています。 ロカ岬での自転車の写真を送らせていただきます。 リスボンより Oさんからの続きのお便りです。2通目にしてツーリングは完結してしまいましたがこの旅のために自転車のオーダーからお手伝いさせていただいてますので無事走破できたとの報告を受けてこちらもホッとしています。泥除けきれいですね。輪行もほとんどされず2000km自分の足と自転車で旅されたのでしょうか?ロングツーリングの場合は特に実際に旅する期間より準備 ...
Zebra BE Tire  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2011/8/6 7:18) 
次回、新しい記事を日本語で投稿します。 As I mentioned in the previous post on tire tubes , I ride an average of 2,500Km a year and in the six years that I have been riding an old bicycle, I have only had one puncture.&nbsp; That is one puncture for 15,000 kilometers. I swear by BE Tires .&nbsp; The beauty of the BE tire is that the flaps"ears" on the outer edges wrap around the tube &nbsp; and serve the function of a rim band.&nbsp; Thus, the tube is totally enclosed within the tire as compared with the W/O (wired on) tires which close to half the tube is exposed to the rim. I picked up an NOS (new old stock) pair of Zebra Bicycle (sorry Japanese only) tires recently. At first glance they look like trash but with a little elbow grease they will quickly be transformed into treasure. &nbsp;、 If you look closely at the tread you will notice a&nbsp; raised letter"Z" pattern which is the initial for Zebra Bicyc ...



« [1] 163 164 165 166 167 (168) 169 170 171 172 173 [230] » 
 
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project : theme4u