CR2C Web Site - WEBリンク集
logo ようこそ、ゲストさん - <ブログ版HP> - ログアウト
 
ホーム  秀男記念館  掲示板  07月29日(Tue)

メインメニュー
リンク集のカテゴリ一覧

logo

WEBリンク集



  Main  |  Submit New Link  

  Popular site (top10)  |  Top rated site (top10)  |  Recommend site (0)  |  Reciprocal site (0)  

  Category List  |  RSS/ATOM Site (8)  |  RSS/ATOM Feed (2355)  |  Randum jump  

RSS/ATOM Feed (2355)

Distributing RSS/ATOM feeds which displayed here.


rss  atom 

デジタルデビュー  from アイズの独り言  (2011/10/14 12:13) 

木賊峠で林道三昧 その2  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2011/10/10 14:44) 
さて、増富温泉を出てから県道23号線、別名ラジウムラインを通って塩川ダム経由し、茅ヶ岳広域農道に入ります。 23号線は、道に平行に細かい筋が掘ってあり、とても走りにくいので注意が必要です。 茅ヶ岳広域農道は、予想通り、アップダウンの連続。 これは脚にきました。  北海道を彷彿とさせる雰囲気で、天気が良ければ景色もさらに良いのでしょうが、自転車には向かない。 もともと、木賊峠からは観音峠大野山林道を南に下って竜王駅というルートを考えていたのですが、工事中で11/1までは通行止めなので、かなりの回り道をしたわけです。 かなりバテバテになって韮崎駅には15時半に到着。 ここで、バジェットツーリストは普通電車に乗るべきでしょうが、そこはそれ、横浜線直通の土日限定の特 ...
木賊峠で林道三昧 その1  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2011/10/10 9:07) 
前夜は、11時前に床に入ったもののほとんど眠れず、朝4時半に目覚ましが鳴った時に、中止にしようか迷ってしまった。 5時過ぎに家を出るときも、最寄りの成瀬駅に向かいながら迷い続けた。 迷い続けながら、自転車を輪行袋に収めた。 本日の予定は、山梨県は塩山駅で降りて、林道川上牧丘線で焼山峠、そこから林道荒川線で乙女高原経由、木賊(トクサ)峠にて昼食。 その後、御岳線、池の平線、観音峠大野山線、本谷釜瀬線の各林道をつないで、増富ラジウム温泉。 さらに、茅ヶ岳広域農道を通って韮崎駅というルート。 最高地点は標高1669mの木賊峠。 獲得標高差2828m。 この歳になると寝不足は体に堪えるのです。 峠の件は寒からうと、指ぬき手袋に加えて、指付きの手袋も持参。 下着はウール。  ...
お久しぶりに  from アイズの独り言  (2011/10/9 23:59) 
ショッピングサイトも更新出来ました。今回は工具いろいろあげてみました。在庫限の物もありますのでご入用の方はお早めに。
秋の信州蕎麦ポタその4/鬼無里「十割そば処 おに屋」  from Randonneur from Northport Blog  (2011/10/8 21:52) 
2011年9月24日 秋の信州蕎麦ポタその4/鬼無里「十割そば処 おに屋」 &nbsp; 鬼無里の農道にて 白沢峠(嶺方峠) 雪形が残るシーズンとはまた違った表情を見せる北アルプス白馬槍 ======================================================= 続きを読む
Etoileエトワール  from アイズの独り言  (2011/10/8 18:58) 
今までのグランボアの完成車のラインナップが大きく変更となります。 今まで入門モデルとしてお作りしていました「タイプE」はセミオーダーモデルとして650Bと700Cのモデルをご用意できるようになりました。そしてその650Bモデルがこちら &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; エトワール(Etoile)  このフレームは店長の長年の知識と経験をもとにグランボアのオリジナルランドナーフレームとして東洋フレーム(株)さんで製作されています。そして納期はなんと1ヶ月程度です。 【主なフレームスペック】 フレームサイズ(芯トップ)&nbsp;&nbsp;480・500・520・540・560・580・600・620mm 対応タイヤサイズ&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;650x36-42B  エンド幅&nbsp; ...
関戸橋→狛江 (オールド イズ ゴールド ライド)  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2011/10/6 23:03) 

秋の信州蕎麦ポタその3/北志賀竜王高原「山の実」  from Randonneur from Northport Blog  (2011/10/4 2:47) 
2011年9月23日 秋の信州蕎麦ポタその3/北志賀竜王高原「山の実」&nbsp; 今年はまだあの蕎麦を食べていない、 晩秋から初夏にかけては食べられないお店の蕎麦 このまま冬になって来年まで食べられなかったらどうしよう! そう考えるといてもたってもいられなくなる様なお蕎麦屋さんへ 今回も湯田中まで輪行し高井富士(高社山)を望みながら竜王高原を目指す 真っ赤な信州林檎が高原の緑に映える、南関東人にとっては珍しい光景 徐々に標高を上げ沢が深くなってきたら竜王高原はもうすぐ =================================================== 続きを読む
今日は和田峠から藤野に抜けて大垂水峠経由帰宅  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2011/10/1 18:50) 

Lynskey Cooper Review  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2011/10/1 18:48) 




« [1] 164 165 166 167 168 (169) 170 171 172 173 174 [236] » 
 
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project : theme4u