ゴールデンウィーク突入!
from アイズの独り言
(2011/5/3 12:12)
|
|
ダイナモ (ローラー交換)
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2011/5/2 6:45)
|
|
ゴールデンウイーク
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2011/5/1 17:46)
|
|
戦車道路(尾根緑道)西八王子「蕎麦 坐忘」
from Randonneur from Northport Blog
(2011/4/26 23:30)
|
|
家族行事
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2011/4/24 22:05)
|
実は先週の日曜日もそうしたのですけど、家族でちょっと近所に自転車でお出掛けしました。 お年頃の娘の運動にお付き合いが半分。 今日は、土曜日とは打って変わって良い天気でした。 花粉も少なかったようで、マスクも要らず。 清々しい天気、一年のうちでこんなに良い気候の季節はまあ梅雨までのこれから1ヶ月ぐらいでしょうか。 野の鳥たちが嬉しそうに鳴いていたのが印象的でした。
|
2階から飛んでくる
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2011/4/24 21:15)
|
|
生田緑地 七草峠/喜多見「志美津や」
from Randonneur from Northport Blog
(2011/4/21 22:47)
|
|
Tomishika Heavy Duty Carrier Bicycle
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2011/4/21 12:34)
|
近いうちにまた日本語で投稿します。 This week we will take a look at a heavy duty carrier bicycle restored by the proprietor of Long Life Bicycles (長寿自転車商会)located in Komae City, Tokyo. Before Restoration After Restoration These iron mules were the backbone for transporting goods locally in the late 40's through the 50's. Let's start at the front and work our way towards the rear examining some of the features of this bicycle. The bicycle boasts a fine example of the typical type of fender ornaments found on bicycles just before or after 1950. It also has an original BE (Beaded Edge) Dunlop tire. Note the black enamel spokes which were popular back then. Here is a close up of the fender ornament. The initials TMS stand for Tomishika, the brand. The spoke bell and hand painted pin stripping are also indicative of bicycles from this period. Here is something that I have never seen before. Check out the br ...
|
久々の和田峠+Shuランチ+大垂水峠 編集中
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2011/4/17 21:57)
|
|
桜を見ながら?/蒲田「手打蕎麦 たけ田」
from Randonneur from Northport Blog
(2011/4/15 21:11)
|
2011年4月13日 過去の軌跡の前に桜記事をもう少し... 歩いてでも行けるぐらいの近所までしか乗っていなかったので、 ここのところ運動不足、遠出する程余裕もないので、 自転車で職場へ 上)多摩川左岸 ガス橋付近の桜並木 下)矢上川 日吉付近の桜 職場は多摩川の河口付近、港北ニュータウンから 日吉ー矢上川ー平間ーガス橋ー六郷土手を経由して河口へ ===================================
続きを読む
|