CR2C Web Site - WEBリンク集
logo ようこそ、ゲストさん - <ブログ版HP> - ログアウト
 
ホーム  秀男記念館  掲示板  04月19日(Sat)

メインメニュー
リンク集のカテゴリ一覧

logo

WEBリンク集



  Main  |  Submit New Link  

  Popular site (top10)  |  Top rated site (top10)  |  Recommend site (0)  |  Reciprocal site (0)  

  Category List  |  RSS/ATOM Site (8)  |  RSS/ATOM Feed (2299)  |  Randum jump  

RSS/ATOM Feed (2299)

Distributing RSS/ATOM feeds which displayed here.


rss  atom 

Teikoku Bicycle Frame (Paint Before After)  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2011/3/26 8:01) 
&nbsp;次回、この記事の日本語版を投稿します。 So far we have seen the Teikoku bicycle frame before disassembly,&nbsp; how to remove the fork and clean up the chrome parts .&nbsp; how to disassemble a cottered bottom bracket , and this week we will look at how to clean up the paint. One of the prerequisites I have for a project is that I always try to find a bicycle whose original paint is salvageable.&nbsp; To date, all my restorations have the original paint, with minor touch up of course.&nbsp; The paint on old bicycles is quite good and typically three layered.&nbsp; It is enamel and laid on thick so compound cleans it up fairly well.&nbsp; As is the case with anything, aways try it in an inconspicuous place and check the results prior to proceeding. Compound comes in tubes or liquids, I prefer the liquid.&nbsp; A typical"compound kit" containing three grades can be obtained from a local automotive store for 10 dollars.&nbsp; These ...
轍のつづき  from アイズの独り言  (2011/3/25 18:45) 
RUCCのOBの尾賀くんがこのたび学生時代に一年間休学してオーストラリアを自転車で旅した時のことを一冊の本にまとめました。ツーリングレポートとして読むのもいいけど、私は読んでるうちに自分の二十歳のころをしばし思い出してしまいました。そっけないほど飾りのない文体は意外にもよく練られていてとても読みやすかったです。すべてが自粛気味の今、彼の轍をたどりながら自分自身の轍を振り返るのもいいかもよ。 「くれーじー・ばいきん、オーストラリアをゆく」  尾賀聡著 鳥影社 定価1,575円(税込)
Teikoku Frame Restoration (Cottered Bottom Br  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2011/3/22 12:12) 
次回、この記事の日本語版を投稿します。 So far we have seen the Teikoku Bicycle &nbsp; before assembly, and, in the last installment we saw how to remove the fork and clean up the chrome parts .&nbsp; This week we will look at how to disassemble a cottered bottom bracket. At first glance one may be tempted to start disassembling the bottom bracket by trying to remove the cotter pins; however, as we will see later, the cotter pins are removed last! Start by removing the locknut using a C-spanner. The adjustable bearing cup is threaded into the bottom bracket and thus can be removed by unscrewing it.&nbsp; If necessary a C-spanner can be used by leveraging the notches in the adjustable cup, just be careful not to damage the threads. Notice that nuts to the cotter pins have been removed, but the cotter pins themselves remain attached. Pull out the adjustable bearing cup, protective sleeve (if there is one) and axle. Once the adjustable ...
帝國自転車フレーム レストア (コッター式ハンガー)  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2011/3/21 21:25) 

私たちができること。  from アイズの独り言  (2011/3/20 12:12) 

会社へ  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2011/3/19 19:31) 
計画停電の影響で今週の月曜日は小田急が経堂までしか動かず、会社を休みました。 火曜日から動き出しましたが、通常どおりのスケジュールでは動かず、電車は混んでいます。 今週は、何度か自転車通勤をしようかと心が動きましたが、着替えとか靴をどうするか花粉症対策は等考えるとよした方が良さそうなので、電車通勤をしていました。 靴は細いタイヤだとやっぱり最低でもMTB用のクリート付きにしたいので。  普段は家で朝食を取ってから出ていたのをやめにして1時間速く家を出たり、これまで各駅停車で行っていたのを途中で急行に乗り換えたりといろいろ試しました。 夕方に電力消費量が多く、急遽運転本数を通常の50%にするとかで、ホームに人が溢れかえる事態になったりと、まあいろいろとあります。 ...
グランボア 革バーテープ  from アイズの独り言  (2011/3/19 16:45) 
これね、一見普通の革バーテープに見えますがちょっと違うんです。 大抵の革のバーテープにはどうしても出てほしくないところに継ぎ目がでてしまっていたのですが、 これ はなんとその継ぎ目が無く一本づつワンピースでできています。幅も店長こだわりの22mm。何本も巻いた経験がこの幅に行きつきました。人気のアルミバーエンドとセットで今のアイズの一押し品です。
帝國自転車 フレーム レストア (フォーク取り外し)  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2011/3/15 19:17) 
I'll be back with another English post soon, until then stay trued and happy wheels. 前回の投稿で、これからレストアする 帝國自転車フレーム の現状を紹介しました。 だいぶん前ですが、マグネット号のレストアする時にも似たような内容に触れたので、少しダブるかもしれません。 以前 マグネット号レストア にも「心掛け」を書きましたが、今回も少し触れます。 (マグネット号ビフォア・アフター) 心掛け: 「Well begun, half done」 物事すべて始めが肝心で、始めにしっかり土台を作っておくと後はやりやすいので、半分出来上がったと同じこと、というような意味です。 備えあれば憂い無し、という日本語の諺に近い(?) 工具以外に用意するもの: デジタルカメラ、ポリ袋(S・M・L)、ペン・マーカー 、スチールウール ...
更新.リンク追加ーお願い 災害関連メモ  from Randonneur from Northport Blog  (2011/3/14 2:16) 
捨てたもんじゃない日本 ↓ http://prayforjapan.jp/tweet.html 今、自分達に何が出来るか何をするべきかを考えて それに自信と誇りをもって行動することが大事だと思います。 ---------------------------------- 転載お願いします。 災害関連メモ -------------------------------------------------------------------------------- 【追加】 携帯電話で見れる地震・津波警報 携帯電話で見れる地震・津波警報最新版 http://www3.nhk.or.jp/ktokusetsu/jishin0311/ -------------------------------------------------------------------------------- 【重要】 今回の地震の件で政府より正式にトラック協会へ 協力依頼が出されました。 物流関係者及び食品製造業の皆様、お力をお貸しください。 一般の方々にお願いいたします。 いち早く救援物資を被災地に届けられるよう 被災地に向かうと思われるトラックや ...
I's BICYCLE is fine, but so sad.  from アイズの独り言  (2011/3/12 10:26) 
昨日は午後から雑誌の取材が入っていたのですが関東方面から来られてた編集者とカメラマンは仕事をしながらもつながらない電話で家族の安否を確認するのでとても大変でした。結局お2人ともご家族は無事で最終的にはほっとした表情で仕事を終えることができました。良かったです。我々も仕事をしていても仕事にならず携帯のワンセグで信じられない光景を目の当たりにしながら心落ち着かない一日を過ごしました。今回被災された地域にはアイズのお客様もたくさんおられます。どうぞ、ご無事で。。。そう願うばかりです。 今回の地震で海外からも励ましや心配するメールをいただいてます。ありがとうございます。アイズは無事ですよ。



« [1] 171 172 173 174 175 (176) 177 178 179 180 181 [230] » 
 
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project : theme4u