ビギナーの悩み
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2010/11/3 22:14)
|
|
チタンボルト
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2010/11/3 20:52)
|
|
台風一過ならず小糠雨
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2010/10/31 23:06)
|
期待していた台風一過の晴天はならず、とはいえ、曇天のまま雨は降らないかと思い、また、ぐずぐずと、自分にはご近所に近い城山湖へと出掛けることにした。 路面は悪かろうと思い、泥除け付きのランドナーで。 往路は、城山湖への短い登りまでは雨は降らなかったが、登り始める頃に、霧のような雨が降りだした。 駐車場のところでアサイードリンク、といっても自動販売機で飲もうと思っていたけれど、やめにしてそそくさと退散。 走れただけでも良しとしましょう。 ところで最近ランドナーに乗る機会が増えていて、少しづついじっている。 クールストップのブレーキシュー、シートピンとフロントディレーラーのクランプ部とワイヤー固定部のチタンボルトへの換装。 組んだ頃は、チタンボルトなんて全く一般的で ...
|
Sleeping Beauty! Hikari
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2010/10/30 2:47)
|
次回、この投稿を日本語にします。 Often people send me photos of their vintage Japanese bicycles. But rarely do I receive photos from the same person having more than one pre-1960's Japanese bicycle. But W-san in Wakayama is an exception. W-san is a Japanese vintage bicycle fan and collector. What makes him so special is three things. First he has more than one bicycle. Second, like myself, he is a foreigner. And thirdly, is his amazing luck at finding vintage Japanese bicycles! Below are a few bicycles from W-san's collection: (Click on the links to see more photos. Several of the links wil take you to articles in Japanese, bear with me as I only started posting in English this year and have over two years worth of articles in Japanese which I need to put into English one of these days.) Kamome-Go Kyoryoku-Go Kikutei-Go Well his finds are impressive. But this time takes the cak ...
|
飯山?上越 郷土蕎麦ポタ その2/妙高 こそば亭
from Randonneur from Northport Blog
(2010/10/28 23:58)
|
|
疲れ果てた和田峠
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2010/10/24 19:56)
|
|
多摩川・関戸橋自転車フリーマーケット (ビデオ)
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2010/10/22 20:10)
|
|
入荷しました。
from アイズの独り言
(2010/10/21 16:54)
|
欠品中の セールブリュ700x26C が本日再入荷しました。また、 クールストップのマハック型シュー のサーモンも入荷しています。お待たせしました。
|
回復走
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2010/10/18 22:11)
|
お山は病み上がり、というかまだ喉がいがらっぽくしんどいので、江ノ島へ、ランドナーにて。 思えば、ランドナーで江ノ島へ行ったのはこれが初めてではなかろうか。
|
飯山?上越 郷土蕎麦ポタ その1/石臼挽き蕎麦香房 山の実
from Randonneur from Northport Blog
(2010/10/18 12:45)
|
2010年10月16?17日 飯山?上越 郷土蕎麦ポタ その1/石臼挽き蕎麦香房 山の実 冬になる前にもう一度信州を走りたい! ここのところ急激に冷え込んできたせいか、 雪が降る前に早く行かねばとその思いも高まり、 長野新幹線ー長野電鉄に乗り込み北信濃へ 湯田中温泉近くの林檎畑、真っ赤な信州林檎と緑のコントラストが素晴らしい 都会の私鉄のお下がりに入れ替わる中 長電オリジナルの2000系 オリジナル車両の方がその土地に来たな?っていう実感がわきますね 北志賀高原(須賀川)の蕎麦
続きを読む
|