手賀沼S.C/我孫子「湖庵」
from Randonneur from Northport Blog
(2010/9/29 23:48)
|
2010年9月29日 手賀沼S.C/我孫子「湖庵」 以前はは首都圏の西側ばかり走っていたが、東寄りに住む友人と走る機会が増えた、 横浜からだと都心を越えなくてはいけないので、中々足が向かず 近くて遠いところ的存在だったが、いざ来てみると丘陵が多い西側では見られない 広がりのある風景が新鮮、 手賀沼 南岸 幅広で快適な手賀沼S.C(サイクリングコース) 南岸よりアーチが美しい手賀大橋をのぞむ ===================================
続きを読む
|
夕日の夕焼け小焼け
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2010/9/26 10:21)
|
この土曜日は朝は天気が悪く、いつもとは逆に午前中に家の掃除やらをして、昼食後に出かけました。 お昼は、娘がオムライスを作ってくれました。 手早く上手に作れるようになっていたのでちょっと驚き。 なんやかやで出発はすでに2時過ぎ。 帰宅は暗くなってからを覚悟して、夕焼け小焼けのところまで、今回はちょっと裏道を試してみることに。 夕焼け小焼けのところっていうのは、陣馬街道で和田峠まで行く途中の吊り橋があるところね。 いつもは、浅川サイクリングロードから陣馬街道をひた走ってきましたが、高尾駅からの道と交わるところまでが、ダンプやら観光バスやらが狭い道を走るので、よろしくないと思っていたから。 雨上がりなので泥除け付がよろしかろうとランドナーで出かけました。 久々のラ ...
|
二子玉川?砧本村 砧線廃線跡/二子玉川 大勝庵
from Randonneur from Northport Blog
(2010/9/22 22:06)
|
|
3連休は
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2010/9/20 22:18)
|
土曜日は、久々に藤野のShuでランチ。 和田峠を越えてたどり着きます。 帰りは、大垂水峠を越えて高尾から帰宅。 走行距離はちょうど100kmぐらい。 ゆっくりしたランチをいただきました。 デザートも食べたし。 日曜日は、妻とともに奥多摩の大岳山へ、ハイキング。 ケーブルカーを使うので、完全になめてかかってたら、これがえらい大変なことになってしまった。 ばてた。 大岳山の最後のあたりは、絶壁の細い道を通り、岩を登った。 帰路はバテバテで、うっかり気を抜くと谷底へ落ちていきそうな。 妻からは昨日のが効いているんやない? と言われてしまう。 しかし、自転車と山登りは体の使い方が違うのでしょうね。 月曜日は筋肉痛。 妻は平気らしい。
|
リム入荷しました。
from アイズの独り言
(2010/9/17 15:29)
|
いくつか欠品していましたグランボアのリムが入荷しました。今なら全て在庫ございます。お待たせしました。
|
実りの秋
from アイズの独り言
(2010/9/16 19:24)
|
昨日のお休みに店長と二人、ひっさしぶりに自転車で出かけました。我が家の近隣を午後から30kmほど走っただけですけどあちこちで秋を感じることが出来ましたよ。猛暑のお陰か遅い田植えだったにもかかわらず稲刈りが全般に早めのようです。夏野菜は我が家も全滅といっていいほどの不作でしたがかぼちゃやサツマイモ、ナスなど秋のお野菜はそこそこ上出来です。いやー、また太っちゃうな。
美山の道の駅「ふらっと美山」に出来たジェラート屋さん、美味しいですよ。特にさいふぉん亭のコーヒーを使った「カフェオレ」がオススメです。
|
今年はアメリカへ行ってきます。
from アイズの独り言
(2010/9/14 15:20)
|
来週、9月21日から29日まで海外出張にてお休みをいただきます。 通信販売で出荷できるのは17日までにご送金いただいたご注文までとなりますのでご注意下さい。(ゆうちょ銀行宛なら18日午前まで可)
アメリカ出張は久しぶり。いろいろと山積しているので今回も忙しい旅になりそうです。また、報告します。
|
昭和自轉車は現代との作りが違う。 (ビデオ 後半)
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2010/9/11 20:40)
|
I'll be back with an English post soon so until then stay trued and happy wheels!
前回、言ったように古い自転車には好きなことが多いです。
頑丈に造られ、一生持つこととか、シンプルで乗り心地がいい。
現代の自転車にないものも多数。 ビデオの前半 に 風切り 、 回転式真鍮製ベル 、 セルロイド握り 、 ハンドルバッヂ 、 ロッドブレーキ、七宝焼ヘッドバッヂ 、メッキのフォーククラウンカバー、 BEタイヤ 、 BEメッキリム 、フラップ、 サスペンション付サドル 、 七宝焼リア泥除けバッヂ 等など。
今回も現代の自転車にないものもを紹介し続きます。七宝焼シートチューブバッヂ、 ロゴボルト頭 、 バッヂ付きチェーンケース 、社ロゴ作り込みチェーンホイール、 コッターピンカバー , ゴムブロックペダル、3層エナメル塗装、ゴールド転写 ...
|
鶴見川上流?古淵(相模原)/自家製粉 手打蕎麦 KEN蔵
from Randonneur from Northport Blog
(2010/9/11 16:55)
|
2010年9月10日 鶴見川上流?古淵(相模原)/自家製粉 手打蕎麦 KEN蔵 残暑は厳しいが台風が去った後、少し空気が変わった気がする、 一寸前までは日陰に入っても蒸し暑かったが、今日は少し乾いた風が流れている それだけでも結構走りやすくなったので今日の昼飯は一寸足を伸ばし相模原古淵へ 寺家ふるさと村(横浜市青葉区) 鮮やかな黄金色に実った稲穂、こんな景色を見ると暑くても秋は確実に来ているんだと感じます。 鶴見川を遡りながら町田?相模原を目指します。 青葉区の端まで行くと鶴見川の周りも緑が多くなり長閑になってきます。 ================================
続きを読む
|
羽田の果てポタ/糀谷「ひさ奈」
from Randonneur from Northport Blog
(2010/9/7 23:58)
|
2010年9月4日 羽田の果てポタ/糀谷「ひさ奈」 ポタリング好きと言っても人様々、愛用する車種、走り方、走る場所それぞれ個性好みがある 自然の中や古い街並、街道を走るのが好きなんて人は多いが、 今日一緒に走る蕎麦ポタの大先輩でもある畏友Hさんは無機質な埋立地を走るのが趣味 =======================================
続きを読む
|