定番の和田峠
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2010/9/5 19:54)
|
|
残、残、残暑お見舞い申し上げます。
from アイズの独り言
(2010/9/5 14:20)
|
9月だというのに暑いですねぇ。昨日も7時に店を閉めて帰ろうと車に乗り込んだ所、車のデジタル温度計は34度を表示。日も短くなってあたりは薄暗いというのにムッとする熱気に包まれていました。でも、汗をかくせいか、不思議と夏バテしてないんですよね。少しぐらい夏痩せしたいくらいなのに。。。ね、サンちゃん。
本日、 クールストップ 再入荷しました。
|
They dont make them like they used to. (Video First Half)
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2010/9/4 13:21)
|
次回、この記事の日本語版を投稿します。 There are many things I like about vintage bicycles. They are built to last a lifetime, simple and comfortable. In addition to these is the fact that they contain many items not found on current bicycles such as fender ornaments, revolving brass bells, celluloid grips, handlebar badges, rod brakes, enameled head badges, chromed fork crowns, beaded edge tires, chrome tipped forks, chrome beaded edge rims, ornate fender stays, mud flaps, sprung leather saddles and enameled rear fender badges just to name a few. In other words, when I compare a present day bicycle with a vintage one, I can't help but think"they don't make them like they used to". Below is a link to the first half of a two part series appropriately entitled: "They don't make them like they used to". Turn your speakers on and enjoy classical music& classic bicycles a great combination. They don't make them ...
|
昭和自轉車は現代との作りが違う。 (ビデオ 前半)
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2010/9/4 13:18)
|
I'll be back with another English post soon, until then stay trued and happy wheels!
古い自転車には好きなことが多いです。
頑丈に造られ、一生持つこととか、シンプルで乗り心地がいい。
現代の自転車にないものも多数。
風切り、回転式真鍮製ベル、セルロイド握り、ハンドルバッヂ、ロッドブレーキ、七宝焼ヘッドバッヂ、メッキのフォーククラウンカバー、BEタイヤ、BEメッキリム、フラップ、サスペンション付サドル、七宝焼リア泥除けバッヂ等など。
つまり、昭和自轉車は現代との作りが違います。
下記のリンクは前半の「現代のと作りが違う」というビデオ。
ボリュームを上げて、クラシックな自転車を見ながら、クラシック音楽を聞いてください。
昭和自轉車は現代との作りが違う。
|
They dont make them like they used to. (Video Second Half)
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2010/9/4 13:13)
|
次回、この記事の日本語版を投稿します。 As I mention in the First Half , there are many things I like about vintage bicycles. They are built to last a lifetime, simple and comfortable. In addition to these is the fact that they contain many items not found on current bicycles such as fender ornaments, revolving brass bells , celluloid grips , handlebar badges, rod brakes, enameled head badges , chromed fork crowns, beaded edge tires, chrome tipped forks, chrome beaded edge rims, ornate fender stays, mud flaps, sprung leather saddles and enameled rear fender badges . In this, the Second Half, we will continue to see many items not found on current bicycles, including enameled seat tube badges, bolt heads with company logo, enclosed chaincase with badges, ornate chainwheels, cotterpin crank covers, rubber block pedals, three coat black enamel paint, ornate gold decals, hand painted two tone pin stripes, top tub ...
|
久々に港北NT緑道ポタ/センター南 C speed
from Randonneur from Northport Blog
(2010/8/29 17:18)
|
2010年8月24日 久々に港北NT緑道ポタ/センター南 C speed 相変わらず異常な暑さ木陰や緑を求め久しぶりに都筑(横浜)港北NTの緑道ポタ これだけ暑いとさすがに涼しいとまではいかないがアスファルト貼りの街中とは全く違う センター南に出来た洒落たサイクルショップ、、、 ====================================
続きを読む
|
PACIFIC PEDAL LIFE DESIGN
from Randonneur from Northport Blog
(2010/8/29 17:07)
|
2010年8月18日 PACIFIC PEDAL LIFE DESIGN アジアーパシフィックの自転車生活デザイン展 おなじみ 黒森庵の御主人のブログ を見ていると何やら面白そうなイベントが、、、 きっかけはお蕎麦屋の御主人ですが今回は久々に自転車色が濃い記事です。 共通の趣味を持つの友人と早速行ってみることに、、、 戦前の女性専用車、当時大卒の月給の3倍以上したそうです。 極一部の限られた裕福な家しか買えなかったんでしょうね ==================================
続きを読む
|
電車で、、、代田橋「まるやま」
from Randonneur from Northport Blog
(2010/8/29 16:57)
|
|
国師ケ岳
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2010/8/28 22:50)
|
ええ行きましたよ。 大弛峠まで塩山から自転車で、峠からはロードシューズからカンフーシューズに履き換えて。 疲れました。あいにく国師ケ岳は曇っていて景色は今一つでした。汗だくになりました。
|
ぞくぞくと。。
from アイズの独り言
(2010/8/28 11:52)
|
本日、 シプレ (650*32B)も入荷しました。あと、 IRIBE製ボトルケージ の「O型」も入荷しています。3mmのステンレスパイプで1つづつ手作りされるこのボトルケージは高価ではありますが海外からも注文がある人気商品です。
|