マーク入り(社名・社ロゴ) ?
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2010/7/2 19:57)
|
|
Company Logo Name (Part 2)
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2010/6/30 6:58)
|
次回、この記事を日本語版を投稿します。 In the previous post on Company Logos& Markings we took a close look at photos sent in by S-san the proud owner of a very well preserved Hikari bicycle manufactured by Dai Nippon Kougyou. We counted the markings on the front wheel portion and found there was a total of 31. This week we will continue our count and examine the head, handlebars, top tube, down tube, seat tube and saddle. The Hikari has head badges typical of those from the early to mid 1950's ; bright beautifully enamelled badges. In the photo below we can see the Hikari logo in both the middle (large) and lower badges. (2) Keep in mind this bicycle, and those head badges, are in the vicinity of 55 years old. Nowadays you don't see many headbadges, certainly none that are enamelled to this detail. Lamp bracket (1) Handlebars (1) Here we see Hikari mark on the cover which houses ...
|
再入荷のお知らせ
from アイズの独り言
(2010/6/29 14:26)
|
入荷したとたん3日で売切れてしまった クールストップのマハック型シュー が再入荷しました。見た目を損なわず性能がアップできるとあって大人気です。前回買いそびれた方はお早めにどうぞ。それとは別に ミスターコントロールのカンティブレーキグランボアセット 用のシューも入荷しています。ショッピングサイトには未だ掲載できていませんが1ペア945円です。ご入用の方は直接メールでご注文下さい。
それにしても今晩のサッカー、楽しみですね。早く帰って観戦のスタンバイしなくっちゃ。
|
マーク入り(社名・社ロゴ) ?
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2010/6/22 6:45)
|
I'll be back with another post in English soon, until then"stay trued and happy wheels". 昭和20年代後半?30年代前半の特徴の一つは各パーツに社名・社ロゴが付いています。 製品に誇りを打ち込んでいたからでしょうか。 それもあるかもしれませんが、実は昭和24年7月1日に 「工業標準化法(法律第185号)」 が制定され、7月1日から 日本工業規格(JIS=Japan Industrial Standard) が実施されました。 しかし、自転車工業全体的に普及されるまで年月が掛かったのが事実。 昭和28年: リム、スポーク、チェーン 昭和30年:チェーンホイール、クランク、ペダル、フレーホイール、スプロケット 昭和31年:ブレーク、ハンドル、ハブ 昭和32年:フレーム、フォーク 昭和33年:泥除けフラップ、サドル 昭和35年:完成品 昔は、自 ...
|
修行中
from アイズの独り言
(2010/6/21 23:19)
|
ここのところアイズの店内は学生さんたちでいっぱいです。特に今年は新入生が15人もRUCCに入会したので、毎日毎日誰かしら自転車の組み立てにやって来ています。
今年からRUCC号もエートル仕様(650B)となりました。若者が選ぶフレームカラーはおじさんたちが好む定番色とはちょっと違うので新鮮です。そのうえエートルの3色との組み合わせでそれぞれがとても個性的な仕上がりとなってゆきます。自分たちで組み上げた自転車を前に「やべぇ。」「まじやばい。」などと聞き馴染みのない言葉で喜ぶ彼らを見てるとちょっと不思議な感じ。でも世代が違い、表現する言葉は違ってもランドナーを「カッコイイ」と感じる感性が同じなのが嬉しいですね。
|
迷い蛍
from アイズの独り言
(2010/6/17 16:41)
|
お休みだった昨日の晩、店長が縁側の外をフワフワ漂うホタルを見つけました。我が家はホタルが密生する川辺からは少し離れているのですが毎年数匹が迷い込んできます。小さな小さな明かりですが心がパァと明るくなる灯火、今年も出会えてよかった。
ギャラリーページ 更新できました。
|
号外!「黒森庵」再開カウントダウン
from Randonneur from Northport Blog
(2010/6/17 3:16)
|
号外! 「黒森庵」再開カウントダウン 現在休業中の蕎麦&自転車好きのオアシス「黒森庵」 御主人が再開に向けて ブログ を開設しました!! 再開予定、営業情報等、 、、ご覧下さい。 ↓ 「黒森庵の、こんくらい」http://konkurai.blog.so-net.ne.jp/ ====================================
|
久々の和田峠
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2010/6/13 22:08)
|
|
サンダリストKさんとカンビオコルサ
from アイズの独り言
(2010/6/11 10:33)
|
スピードを競うためだけに自転車はあるわけではありません。
町を散策するために走る方、旅するために走る方、写真を撮るために走る方、体力づくりのために走る方、気分転換のために走る方、日々の景色の変化を感じるために走る方、そして、変速を楽しむために走る方。
自転車の楽しみ方は無限大。
アイズにはそれはそれはいろんなお客様がいらっしゃいますが、Kさんの自転車の楽しみ方はちょっとユニークです。随分とマニアックなことをしているようだけどある意味肩から力が抜けている。。。決して「サンダル」で峠攻めを推奨しているわけではありませんが、なんとも自由に自転車を楽しんでおられる Kさんのブログ 、楽しいですよ。
|
新百合ヶ丘ショートトリップ
from 週末ちょっとだけでも自転車乗り
(2010/6/6 18:33)
|
|