CR2C Web Site - WEBリンク集
logo ようこそ、ゲストさん - <ブログ版HP> - ログアウト
 
ホーム  秀男記念館  掲示板  07月27日(Sun)

メインメニュー
リンク集のカテゴリ一覧

logo

WEBリンク集



  Main  |  Submit New Link  

  Popular site (top10)  |  Top rated site (top10)  |  Recommend site (0)  |  Reciprocal site (0)  

  Category List  |  RSS/ATOM Site (8)  |  RSS/ATOM Feed (2355)  |  Randum jump  

RSS/ATOM Feed (2355)

Distributing RSS/ATOM feeds which displayed here.


rss  atom 

上高地家族旅行&下諏訪ポタ/旧安曇村オーベルジェ グリンデル  from Randonneur from Northport Blog  (2010/8/19 23:31) 
2010年8月6?9日 上高地家族旅行&下諏訪ポタ/旧安曇村オーベルジェ グリンデル 中山道下諏訪宿 あの景色、あの料理をまた、、、今度は家族と楽しもう &nbsp; &nbsp; と、いうことで家族旅行として上高地へ &nbsp; よってポタは妻の実家に寄った最終日に一寸近所を走っただけですが、、、 ===================================== &nbsp; 続きを読む
日吉綱島ポタ/十割そば「日吉や」  from Randonneur from Northport Blog  (2010/8/19 22:48) 
2010年7月30日 &nbsp;日吉綱島ポタ/十割そば「日吉や」 拘りの手打蕎麦屋ばかり行っているわけでは、ありません。 駅のスタンド蕎麦、路麺店の蕎麦も好きだったりします。 小腹が空いた時ふらっと気兼ねなく何時でも入れる そんなスタンド蕎麦も競合店が増え結構レベルが高くなってきました。 &nbsp;鶴見川 新吉田付近 ===================================== &nbsp; 続きを読む
調布市花火大会/「志美津や」ひやかけ  from Randonneur from Northport Blog  (2010/8/19 22:39) 
2010年7月25日 調布市花火大会/「志美津や」ひやかけ &nbsp; 今日は調布市の花火大会、多摩川から程近い狛江市の親戚の家をベースに花火見物、 家族は一足先に電車で移動、自分はポタで狛江を目指す。 上の水田は次大夫堀公園の田、次大夫堀とは江戸の初期、 小泉次大夫の指導で開削された農業用水(六郷用水)の別名、 この公園はその農業用水が使われていた当時の世田谷の農地を実際に作って再現しています。 都内とは思えない程の青々とした稲が眩しい程に育っています。 ==================================&nbsp; 続きを読む
北横岳  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2010/8/15 12:01) 
家内の休みが急きょとれることになり、かといって家には鳥猫がいるために泊まりがけでの旅行はさしさわりがあるので日帰りでどこかへ行こうということになった。 結局、家内の意向で山登りということになり、近所の山屋さんに娘と家内の登山靴やら、ズボンやらを買いに行った。 自分は、ゴローのスニーカーがあるのでそれで良かろうと。 次はどこへ行くかということで、山登り入門サポートbookという雑誌を買って研究し、暑いから標高が高い方が良かろうと、ということで、ロープウエイで2000mまで登れる北横岳へ行くことになった。  雨は降らなかったものの、あいにくの空模様で一番の目玉の風景は、霧に覆われてました。 まあ、初めての2千メートル級家族登山としてはこんなもんかな。
マーク入り (社名・社ロゴ) ?  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2010/8/14 9:46) 

またもや。。  from アイズの独り言  (2010/8/12 17:08) 
マハック型のシューが完売してしまいました。毎回結構な数が入荷するのですが文字通り「あっ!」という間に無くなってしまいます。まぁ、また入荷しますので買えなかった方は次をお待ち下さいませ。スミマセン。 &nbsp;
美ヶ原林道断念で残念の城山湖  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2010/8/12 7:29) 

フルーツスタンド  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2010/8/10 22:50) 
境川サイクリングロード沿いのフルーツスタンド。 冷えた梨一個100円、自分でむいて食べます。 包丁貸してくれます。 甘くておいしいよ。 ちなみにジュースはありません。 土曜日に、あんまり遠くに行く元気が無かったので近場にちょっと行ってきました。 平日もオープンしているかどうかは知りません。
新入荷  from アイズの独り言  (2010/8/9 18:28) 
クールストップのマハック型シューが再入荷しました。 こちら からどうぞ。 それと、 ギャラリーページ 更新できてます。 暑い夏となりましたがアイズのお客様はよくツーリングやポタリングに出かけられている様子。うーん、我々もそろそろ出かけたいな。でも、もう少し涼しくなってから。。。かな?
Company Logo Name (Part 5)  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2010/8/7 0:33) 
次回、この記事の日本語版を投稿します。 In the previous posts on Company Logos& Markings (Part 1) , (Part 2) , (Part 3) and (Part 4) we took a close look at photos sent in by S-san the proud owner of a very well preserved Hikari bicycle manufactured by Dai Nippon Kikai Kougyou.&nbsp; So far, we found a total of 112"Hikari" markings.&nbsp; There are also plenty of Dai Nippon Kougyou markings (DNB), but we are focusing soley on"Hikari" markings  spelled out in English or the Chinese character光 .&nbsp; We have covered the front wheel portion, handlebars, main frame triangle, chaincase, pedals, rear wheel and carrier. This is the final installment of the series where we will conclude with look at a few miscellaneous items. A typical lock from the 1950's is attached to the left seat stay.&nbsp; While in the"unlocked" position the key could not be removed unitil placed in the"lock" pos ...



« [1] 190 191 192 193 194 (195) 196 197 198 199 200 [236] » 
 
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project : theme4u