CR2C Web Site - WEBリンク集
logo ようこそ、ゲストさん - <ブログ版HP> - ログアウト
 
ホーム  秀男記念館  掲示板  07月27日(Sun)

メインメニュー
リンク集のカテゴリ一覧

logo

WEBリンク集



  Main  |  Submit New Link  

  Popular site (top10)  |  Top rated site (top10)  |  Recommend site (0)  |  Reciprocal site (0)  

  Category List  |  RSS/ATOM Site (8)  |  RSS/ATOM Feed (2355)  |  Randum jump  

RSS/ATOM Feed (2355)

Distributing RSS/ATOM feeds which displayed here.


rss  atom 

修行中  from アイズの独り言  (2010/6/21 23:19) 
ここのところアイズの店内は学生さんたちでいっぱいです。特に今年は新入生が15人もRUCCに入会したので、毎日毎日誰かしら自転車の組み立てにやって来ています。 今年からRUCC号もエートル仕様(650B)となりました。若者が選ぶフレームカラーはおじさんたちが好む定番色とはちょっと違うので新鮮です。そのうえエートルの3色との組み合わせでそれぞれがとても個性的な仕上がりとなってゆきます。自分たちで組み上げた自転車を前に「やべぇ。」「まじやばい。」などと聞き馴染みのない言葉で喜ぶ彼らを見てるとちょっと不思議な感じ。でも世代が違い、表現する言葉は違ってもランドナーを「カッコイイ」と感じる感性が同じなのが嬉しいですね。
迷い蛍  from アイズの独り言  (2010/6/17 16:41) 
お休みだった昨日の晩、店長が縁側の外をフワフワ漂うホタルを見つけました。我が家はホタルが密生する川辺からは少し離れているのですが毎年数匹が迷い込んできます。小さな小さな明かりですが心がパァと明るくなる灯火、今年も出会えてよかった。 ギャラリーページ 更新できました。 &nbsp;
号外!「黒森庵」再開カウントダウン  from Randonneur from Northport Blog  (2010/6/17 3:16) 
号外! 「黒森庵」再開カウントダウン 現在休業中の蕎麦&自転車好きのオアシス「黒森庵」 御主人が再開に向けて ブログ を開設しました!! 再開予定、営業情報等、 、、ご覧下さい。      ↓ 「黒森庵の、こんくらい」http://konkurai.blog.so-net.ne.jp/ &nbsp; ====================================
久々の和田峠  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2010/6/13 22:08) 

サンダリストKさんとカンビオコルサ  from アイズの独り言  (2010/6/11 10:33) 
スピードを競うためだけに自転車はあるわけではありません。 町を散策するために走る方、旅するために走る方、写真を撮るために走る方、体力づくりのために走る方、気分転換のために走る方、日々の景色の変化を感じるために走る方、そして、変速を楽しむために走る方。 自転車の楽しみ方は無限大。 アイズにはそれはそれはいろんなお客様がいらっしゃいますが、Kさんの自転車の楽しみ方はちょっとユニークです。随分とマニアックなことをしているようだけどある意味肩から力が抜けている。。。決して「サンダル」で峠攻めを推奨しているわけではありませんが、なんとも自由に自転車を楽しんでおられる Kさんのブログ 、楽しいですよ。
新百合ヶ丘ショートトリップ  from 週末ちょっとだけでも自転車乗り  (2010/6/6 18:33) 

耳付き(BE)タイヤ  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2010/6/6 14:59) 

黒ちゃん号  from アイズの独り言  (2010/6/5 19:11) 
今日はAさんの3台目のグランボアの納車がありました。毎回毎回「チョーこってり派」のオーダーをいただき、店長は製作を楽しみながらも四苦八苦。このプロムナードも組みつけに1週間ほど掛かっています。レフォールの貴重な亀甲の泥除けも途中で継いで磨き上げているんですよ。 Aさんのネーミングによると、1台目は昨年の始めに納車した象牙色が「ビアンコ号(Bianco)」。2台目の漆の黒色が「ネロ号(Nero)」。で、今回は再び黒のご指定だったので「名前はどうなるのかなぁ」と思っていたら「黒ちゃん」ですって!次は是非、深紅の「ロッソ号(Rosso)」でお願いします。 そうそう、今日クールストップのマハックそっくりシューが入荷しました。 ショッピングサイト からご注文いただけます。
ジャジャ様、お願いです。夜は寝てください。  from アイズの独り言  (2010/6/4 19:03) 
ジャジャである。不愉快である。いつもなら朝から晩まで奴らがトンと帰ってこないこの時間はわしの睡眠時間なのだ。なのになぜわしは店に連れてこられてしまったのだ。わしが通販の手伝いでも出来るとでも思っているのか。それともホィールを組めとでも云うのか。その昔は若い女性なら接客もしないではなかったがそれはもうずいぶん昔の話というもの。この時間に眠っておかないと夜中に騒げないではないか。やつらが寝入った頃を見計らって障子をバリバリするのが最近のお気に入りというのに。むむむ。
BE Tires  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2010/5/31 6:44) 
来週、この記事の日本語版を投稿します。 As I mentioned in the previous English post , &nbsp; the world famous rim manufacturer &nbsp; Araya discontinued production of its BE (Beaded Edge) rims and consequently dropped them from their product line-up .&nbsp; It may be hard to find Japanese produced BE rims now, but BE tires can still be found in limited sizes.&nbsp; I have been unable to find the sizes at the far ends of the spectrum, ie 26x 1" 1/4 (used on high end sports models) and 26x2"or wider (used on heavy duty carrier cycles). Luckily, the most common size 26x1" 3/8 (utility cycle) and 26x1" 3/4 (light carrier cycles) can still be obtained in Japan, though it doesn't necessarily mean they are"produced" in Japan. Sorry the links below are all Japanese sites. 1. BE Tires (1) 2. BE Tires (2) 3. BE Tires (3) 4. BE Tires (4) BE tires were one of the first mass produced tire designs and re ...



« [1] 194 195 196 197 198 (199) 200 201 202 203 204 [236] » 
 
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project : theme4u