大弛峠Part2
from 週末2時間だけの自転車乗り
(2009/8/13 14:07)
|
天気予報では降水確率20%とまずまず。 デローサに乗っておられる方が前方におられました。やはり大弛峠をめざされるとのこと。 なんでも、前回は雨にふられて途中で引き返したとか。 しかし、前方の山には灰色の雲が・・・・。 その方と別れて、山に進んでいくとどんどんと天候があやしくなってきます。 霧というか、雲の中に突入した感じです。
|
やっとの思い大弛峠Part1
from 週末2時間だけの自転車乗り
(2009/8/12 22:42)
|
時は2009年8月12日、今日は、嫁子が実家から帰ってくる日(単に帰省)なので本来は、お出迎えに行くのでしょうが、ここ何日、いや何週間かの悪天候でせめて、せめても行きたかった大弛峠。決行は今日しか無いのですよ。 お盆休みで混んでるかもしれないと思い朝一番の鈍行で行こうと、鳥と猫の世話を考えて4時20分に起きました。 5時ちょっとすぎに家を出て、難なく予定よりも一本早い電車に乗ることができました。中央線は同じ電車なのですけど、横浜線という意味ですね。もう久々の輪行でした。塩山に7時50分に到着。 標高2300メートルですから、走り応えはあるわけです。 今日は、ダブルボトルにしてやる気満々。 今回は、大弛峠の夢の庭園なるところに行ってみたかったので、ロードシューズで ...
|
せめて大弛峠でも
from 週末2時間だけの自転車乗り
(2009/8/9 22:57)
|
この日曜日もうっとおしい空。1泊旅行がだめならせめて大弛峠にでもと思っているのですけれども、天気が悪いので結局いつもの江ノ島へ。 ところで新しいサドルバッグです。グーワタナベのもの。黒に黒革は初めての注文らしくて製造番号は001でした。 しかし、ちと思っていたよりも大きいのですよ。 このサドルバッグ、太ももがあたりにくいような形になっています。 とはいえ、やっぱりあたります。気になる人は気になります。 私は少し気になります。 でも、サポーターが無くとも乗れますので、輪行で、お昼ごはんはお弁当でダブルボトルで、標高が高いところに行くから、アームカバーにニーカバーそれにウインドブレーカーも持って行って、キャノンのGシリーズの重めのデジカメと、おまけに現地で歩くけどロー ...
|
綱島/手碾き蕎麦「富嶽」
from Randonneur&Kouhoku Blog
(2009/8/8 10:25)
|
2009年8月5日綱島/手碾き蕎麦「富嶽」近年の道路事情等を考慮して制作したHolksツーリング(700X28C)はロードレーサーほどセンシティブではない分、気楽に乗る事も出来ますし、650A?Bのランドナーより軽く走ります。それでは、あれほど絶賛していた愛すべきトラディショ...
|
南林間の蕎麦屋?/夕飯は家族で「まるやま」へ
from Randonneur&Kouhoku Blog
(2009/8/8 0:19)
|
2009年8月4日南林間の蕎麦屋?/夕飯は家族で「まるやま」へ♪先日のテスト走行では近所をちょこっと乗っただけなので、もう少し走ってみようと最近自家製粉に切り替えたという南林間(大和市)にあるお蕎麦屋に向かう。中央林間にあった元水道導水路につくられた緑道後の...
|
Holksツーリング試走/国産蕎麦粉十割乾麺
from Randonneur&Kouhoku Blog
(2009/8/4 11:35)
|
2009年7月31日Holksツーリング試走/国産蕎麦粉十割乾麺組み上がってから一週間以上たってやっと試乗にすることが出来ました。近所の緑道の地道を少し走ってみました。肉薄のCr-Moフレーム(チャンピオンNo1)がしなやかに振動を吸収してくれます。72度のヘッドアングルに...
|
またもや延期か
from 週末2時間だけの自転車乗り
(2009/8/2 17:45)
|
8月6日?7日と美ヶ原に行く予定をしていたのですが、天気は悪そう。 またも延期の可能性濃厚です・。毎日天気予報を見て溜息をついています。 早々と、サドルバッグに荷物を詰め込んで、携帯用の小さなウナを買ったりなんかしているのに。 チェーンも油をさして。サドルバッグのサポーターもつけたりなんかしているので、土曜に昼からちょっと乗りに出かけるときは、久々にトーエイのロードを出動させました。重量は1キロ少々の差ですが、どうしてかそれ以上に重たく感じます。クロモリフォークとアルミステム、アルミハンドルを通して伝わってくる振動は、やはりカーボンフォークとカーボンハンドルとは比べ物になりません。たまに、引っ張り出して旧車の乗り味を楽しむっていうのが良いのでしょう。
|
雑感
from 週末2時間だけの自転車乗り
(2009/7/26 21:17)
|
先週の月曜日、雨があがったと思ったら日がさしてきたところ。虹が出るかもとなんとなく思っていた矢先、娘の「虹だ。」との声。ベランダから見てみれば綺麗な虹。 梅雨前線は停滞しているようで、本格的な夏空は8月に入ってからとか。 美ヶ原行きは、延期の公算が高い模様。 この月曜日からは、木曜日から休みを取るつもりで、気分はそんなムードになっていたのですが。 水曜日までには方針決定せねば。 でも、ちくちくと用意、たとえば、朝食を車中で取るために缶コーヒーを買っておいたり、塩を小さな子袋に取り分ける用意したり、携帯蚊取りを用意したりなどしているのですけど。 塩というのは、最近、ボトルに水を入れる時に適量、海の水よりは薄くなるように溶かしているのです。スポドリよりも良いように思 ...
|
番外編.「蕎麦 ふじおか」/Holksツーリング完成?
from Randonneur&Kouhoku Blog
(2009/7/26 21:05)
|
2009年7月24日番外編.「蕎麦 ふじおか」/Holksツーリング完成?基本的にこのブログは自転車繋がりの記事をメインのしているのですが、相変わらず色々あって乗れていません。更新も滞っているので、休日の出来事を2件ほど、、、その1.蕎麦屋編天候や時間の関係もあって高...
|
空模様など
from 週末2時間だけの自転車乗り
(2009/7/19 21:41)
|
昨日、土曜日は降る降る、ところによっては雷雨という天気予報だったことと、娘の用事の関係で出かけられたとしても2時間もとれないので家にこもって、久々に輪行の練習やら、急きょ取る予定の夏休みと1泊自転車旅行のためのパッキングをしてみたりなどしておりました。 輪行なんてここ数年ご無沙汰しておりましたから勝手を忘れてまして。やっぱり、サドルバッグサポーターは外さないと輪行できないことがわかりました。日曜日は晴れると信じて。 結局日曜日の朝、いつもどおりに起きて風呂掃除をして、8時半ごろに出かけようとするとポツポツと雨がふってきましたのでしばらく待機し、9時前に城山湖を目指して出かけました。 城山湖からは少し青空も見えたし、ガイドブックを見てとはいえ、新しい道を発見 ...
|