ランド坂.七国峠/石碾き蕎麦 庄栄
from Randonneur&Kouhoku(ランドナー&港北)Blog
(2009/1/13 21:37)
|
2009年1月12日ランド坂.七国峠/石碾き蕎麦 庄栄今日は久々に蕎麦ポタ仲間との走り、友人達との中間地点ということで多摩川二子橋に集合多摩サイをあえて外れ、史跡や江戸時代に作られた用水路を眺めながら、まったり流す。同行のcr-mo1さんは,まだ見た事ないということ...
|
Brooks Challenge Tool bag
from 週末2時間だけの自転車乗り
(2009/1/12 19:26)
|
例の英国通販業者から買ったもの。Brooksのサドルには最近のサドルバッグは全然似合いません。 しょうがないので、これを買ってしまいました。 ものすごく似合います。 ところが、これはあんまり入りません。2倍ぐらい大きければ言うことないのですが。 しょうがないので、CO2ボンベはやめにしました。これでパンパン。
|
招き自転車のある蕎麦屋巡り
from Randonneur&Kouhoku(ランドナー&港北)Blog
(2009/1/6 23:17)
|
2009年1月6日招き自転車のある蕎麦屋巡り「黒森庵」「志美津や」「まるやま」(50音順w)普段お世話になっている馴染みのお蕎麦屋さんへ年始のご挨拶がてら蕎麦ポタ何時もの様に二子橋で多摩川を越えてからは、環八等の大通りを避け六郷用水脇を走る写真は岡本公園、多摩...
|
アウターワイヤーの長さ
from 週末2時間だけの自転車乗り
(2009/1/6 22:12)
|
アウターワイヤーの長さって気になりませんか? 決定的な画像ってあんまりないんですよね。 お正月休みで時間がある時にMerlin Cyrene号のNokonのワイヤーの長さをいじって短くしました。 画像はいじる前と後。 ついでにLitespeed Veneto号も掲載。 Nokonと違って普通のアウターはとっても硬いので、シフトのアウターを交差せざるをえません。 ちなみに、ブレーキは左前にしております。
|
諏訪湖ポタ.その2/下諏訪宿 手打ち蕎麦 山猫亭
from Randonneur&Kouhoku(ランドナー&港北)Blog
(2009/1/2 10:40)
|
2009年1月2日諏訪湖ポタ.その2/下諏訪宿 手打ち蕎麦 山猫亭(ポタ記事は2008年12月31日)バックの洋館は上諏訪温泉にある「片倉館」中には千人風呂という大きな湯船のある温泉があります。このブログを見ている人には「片倉」と聞いてピンとくるサイクリストがいるのでは...
|
諏訪湖ポタ.その1/河内屋
from Randonneur&Kouhoku(ランドナー&港北)Blog
(2009/1/1 0:15)
|
2009年1月1日明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。ポタ記事は2008年12月31日大晦日諏訪湖ポタ.その1/河内屋穏やかな大晦日、諏訪湖周辺をポタポタ、距離の少ないツーリングを謙遜してポタリングというのではなく、はっきりとして目的地も無く...
|
大晦日
from 週末2時間だけの自転車乗り
(2008/12/31 21:27)
|
ついに今年もおしまいですね。幸いにも好天と時間に恵まれて、ちょっとお出かけすることができました。 娘を8時過ぎに送って行ってから、9時出発です。 今日は寒い朝でした。 家内はwiggleで買ったGorebikewearのwindstopperの上下です。手袋もです。あの寒がりがまったく寒くなかったそうです。 アンダーウエアもwiggleで買ったtrekmatesのウールの長そでです。 境川を南下していつもの鵜がたむろしている辺り(藤沢の近く)まで行ってまいりました。 2時前に娘のお迎えで、その後、娘のメガネができあがっているので町田まで出かけました。 夕食はそれは大晦日ですから、昨日買っておいたふぐちりです。おじやまでたらふく食って飲みました。 ああsinfulな夜。
|
年末松本の蕎麦屋
from Randonneur&Kouhoku(ランドナー&港北)Blog
(2008/12/31 19:25)
|
2008年12月30日年末松本の蕎麦屋年末恒例の松本周辺蕎麦ポタ...行ってみたい魅力的なお蕎麦屋は多いのだが、割と29日あたりから年末年始休業のところが多い、今回も、、、松本.旧開智学校松本は毎年何度も来ているが、意外と観光地名所らしきところはまわらないので初めて...
|
飯田牧場
from 週末2時間だけの自転車乗り
(2008/12/29 18:09)
|
昨日は、娘を12時に塾に送って行きました。家に帰り着くとすぐに自転車乗りに行こうと思っていましたら、ドアを開けてみるとなんと家内はすでにジャージを着こんですぐにでも出られそうではありませんか。 ちなみに、家内のウインドストッパーのジャケットとタイツはGorebikewearでwiggleでの通販です。ウインドストッパーではない普通のものと同じぐらいのお値段で買えました。 今の時期は陽が沈むのが早いですから、すぐに出かけようとしましが、生活グラブの宅配(野菜やら食料ですね)があって、出鼻をくじかれます。こうなったらほしてた布団も取り入れないと、とさらに遅れます。 いろいろと忙しいですわ。
|
書斎でトラベル 3. イスタンブールからブルサへ
from 旅と自転車と
(2008/12/29 12:59)
|
ある日私の事務所にトルコから親子の訪問者がありました。 父親はトルコにいくつか小さな会社を持っていて、息子はその中の一つで 規模は小さいながら私達とは同業者の社長です。 日本の先進技術を導入して大きな会社にしたいということでした。 トルコはアジアとヨーロッパの中間にあって、経済的には大切な位置にあります。 私達は早速現地の調査をして、結果はGOということになりました。 相手の会社はイスタンブールから車で5時間ぐらいのところのブルサという町にあります。 帝政時代の首都でゆかしげなまちです。 その後、具体的な販売活動でも協力してやっていくようになり、息子さんとは年も近いので 私はすっかり仲良くなりました。 ある日、私達がイスタンブールからブルサへ一緒に車で行った時のことです。 息 ...
|