杏村(長野県千曲市更埴)/ 屋代 蕎麦料理処「萱」
from Randonneur from Northport Blog
(2020/9/19 12:10)
|
2016年4月9〜10日 杏村こと長野県千曲市(旧更埴市森地区)を花見ポタリング 数ヶ月ぶりに土日が公休になった(普段は平日休みが多い)折角なので輪行で楽しめるところに行ってみようと思い立った。 (首都圏内の鉄道は平日はほぼラッシュで輪行袋を持っての乗車は困難) さて何処へ、大好きな信州もアルプスの峠や林道はまだ一寸早いし桜の名所もありきたりだし、、、 ふと10年程前に行った旧更埴市(現千曲市)の通称「杏の里」こと 更埴 森、倉科地区のことを思い出した。 千曲市観光協会のHPで開花情報を確認すると残念ながら山里一帯がまるで桃色の霞の様に染まる 里はピークを過ぎ落花してしまった様だが里山の上の方はまだ花が咲いている様だ 夜勤明け急いで北陸新幹線の指定を取り心躍らせる。 ...
|
サス付き革製サドル(第五回)
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2020/9/16 11:46)
|
I'll be back with another English post soon until then stay trued and happy wheels.
今まで 「サス付き革製サドル第一回」 , 「第二回」 , 「第三回」 , 「第四回」 の記事で、 昭和20年代後半〜30年代前半 の革製サドル4種類 800系 、 750系 ?、 900系 と 500系 それぞれを見て来ました。
今回の記事でサス付き革製サドルをまた取り上げますが、このサドルはそれほど知られていません。
製造会社によってモデル番号が異なり、通常600系と呼ばれていました。
今まで見て来たモデル (800系) , (750系) , (900系) ?と? (500系) ?と比較して先端にあまりサスペンションがなく、ベーススプリング2本だけです。
後ろに (750系) , (900系) ?,? (500系) .と同じようにバネ2本。
(800系) , (750系) , (900系) ,? (500系) .と比較して鳥観図がスマートになっています。 ...
|
Sprung Leather Bicycle Saddles (Part 5)
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2020/9/16 11:45)
|
次回この記事の日本語版を投稿します。
In the previous four posts, Sprung Leather Bicycle Saddles (Part 1) , (Part 2) ,? (Part 3) ?and (Part 4) we took a look at various leather saddle styles from the 1950's : (800 series) ,? (750 series), ? (900 series) ?and (500 series) , respectively.
In this installment we shall take a glance at yet another style, albeit a lesser known one.??
Depending on the manufacturer the model number varied but this saddle style was commonly referred to as the 600 series.
Compared to the front suspension in the other models we've seen so far (800 series) , (750 series) , (900 series) and (500 series) , less suspension in the front, only double base springs (wires).
Two coiled springs in the rear, similar to those on the (750 series) , (900 series) and (500 series) .
A narrower profile compared to all those seen so far (800 series) , (750 series) , (900 series) and (500 series) .
As far as utility cycles g ...
|
パーソナルトレーナー|パーソナルトレーニング
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2020/9/12 10:27)
|
|
Facebook Messenger
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2020/9/10 17:03)
|
Facebook Messenger ただいま送られたメッセンジャーは 僕からではありません フィッシング(詐欺)スパム です ご迷惑をお掛けします 早々に Facebook ロックがかかり PW更新しました
|
2020後半戦|育成選手 トレーニー
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2020/9/3 8:58)
|
|
Sprung Leather Bicycle Saddles (Part2)
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2020/8/27 14:08)
|
次回この記事の日本語版を投稿します。
In the previous post, Sprung Leather Bicycle Saddles (Part 1) , we took a look at the hammock saddle .? I mentioned that I am old fashioned,?I make a conscious effort to appreciate the? simple ?things and not allow myself to be carried away by mass marketing and conspicuous consumption.? I enjoy taking care of things that are made well from genuine materials. ? I believe?that, if you take care of "something", that "something" will take care of you.? Sprung leather saddles are a good example,? if one takes care of the leather , the saddle will provide long lasting comfort, and, last a long time.
In this series we are looking at? a few of the main models from the 1950's, focusing on the suspension as the majority of the saddles varied mainly based more on how the saddle was sprung, i.e. the suspension, rather than the top profile.?
In this installment, let's take a look at what surely was one of the most common styles, the 3 ...
|
結果を生み出す醍醐味
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2020/8/25 20:22)
|
|
レース後記
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2020/8/20 11:26)
|
#39 Tour de l'Avenir 1985(ラブニール 39位)松吉さん(Matsuyoshi Takahashi)元ナショナルチーム監督とのショット 絶対にヤツ(COVID-19)近よってこれないぜ フフ 運が良いことに 少しのシーズンだけ現役を重ねていて ガキの時から魅る欧州の走り ガチのレースを魅習った いつも常に「向こうでは」子供の頃から聴く言葉「日本のレース(如き)で最初っから行けなきゃ向こう(欧州)では走れない」身近に強い選手 マネできる選手がいたこと オレ達はホント運がよかった 現在かかえている仕事も課題を含め概ね視えてきていて チームとの関わりは「請ける」カタチで結果につなげていくだけ 選手との関わりは これまでの通りチームの隔たりなくコミュニケート 海外へ送り出す経路も国内でのコネクトにてクリアに ...
|
報告と準備|(時速と速度)レースの負荷
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2020/8/16 16:34)
|
|