仕事の依頼(取手)|クリテ・アワーディスタンス
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2019/1/23 17:24)
|
サポートライダー(ペースメイク)安全管理の仕事です 今年も依頼が来ました〜 2Day"s! 3月30日(土)春のとりでクリテ http://crra.powertag.jp/toride/guideline.html 3月31日(日)アワーディスタンス・チャンピオンシップ http://crra.powertag.jp/hourdistance/guideline.html クリテリウム(ケルメス)は(1周1.6?)河川敷の特設コース カテゴリーは マスターズ/レディース/アンダー(12,9,6,)/クロモリ/フレッシュ/ビギナー/スポーツ(1,2,)/エリート 全カテゴリーに出走して仕事します アワーディスタンスは取手競輪場で ようは1時間走って誰がイチバンか勝負するレース ココにも各カテゴリー別にクリテ同様にあって ロードバイクでのレースです(トラック部門もあり)ロードバイクでベロドロームを走れるって なかなか機会がないので ...
|
【ご案内】チームプレゼンテーション|山中湖 CYCLING TEAM
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2019/1/23 11:26)
|
今季より携わるチーム「山中湖サイクリングチーム / YAMANAKAKO CYCLING TEAM」 プロを目指す選手を育成するチームです(プロとは ワールドプロツアーチーム また プロコンチネンタルチームに所属する選手のことを指します) チームは(仏)リオンのアマチュアチームと連携してプロを目指します 僕はトレーナーとしてメディカルサポート パフォーマンスを担当します もう既に昨年から 選手のメディカルチェックは済ませていて 各選手のカラダは診て確認しています また各選手は 自身のカラダの確認 シーズンへ向けての課題は個々に自覚できているので 勝ち上るためのカラダ創り 履行の過程を辿ってます! チームプレゼンテーション 選手の紹介 活動内容 チームの詳細やスタッフの紹介まで会見します ...
|
味つけはトレーナー次第
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2019/1/23 10:54)
|
身の廻りが忙しくなってきましたねぇ〜 ボクも忙しいフリ しなくっちゃ フフ この数年 WTチーム(世界18チーム)の選手以外のスタッフ 各専門分野での雇用される人数が増えてきていて 特にメディア担当とパフォーマンス部門で雇われる人員 特にパーフォーマンス陣 トレーナーや理学療法士(Physical Therapist)兼任の場合もあったりするんだけど 直接選手のカラダに関わる専門家として マッサ(Masseur)とは別分野で パフォーマンスの仕事の重要性が常識的になってきている まあプロスポーツな訳で 当然と言えば当然のことなんだけど まあそれだけ予算を使う必要があって その意味も含め ようやくって感じだ まあ実際 選手として勝ち上って行く過程で トレーナーに携わらず(関わらず)登ってきた選手 ...
|
メンタル指導|トレーナーの仕事
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2019/1/23 10:53)
|
|
《Schedule》2018.12 予定
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2019/1/23 10:46)
|
新生・・・ 神宮さんの施設 東京五輪に向けてのリニューアル 増改築工事 増設部分がコレ! 綺麗です フフフ マジ凄いです 新生サマディ 神宮さんのスケート場の2階部分 実際には3階のスペースになります 表玄関も豪華仕様 前面ガラス張り マルミエ仕様のサンルーム状態 営業しながらの工程 こんな感じで仕上がった オープンは来月以降になるんだけど トライアルキャンペーンを予定してますので 改めて告知します 【これからの予定】 ・11月21日(木)〜25日(日) 協会(連盟)の研修 修善寺 ・12月1日(土) トライアルキャンペーン開始 ・12月2日(日)〜毎週日曜日 練習クラブ オフの練習(トレーニングキャンプ)スタート http://charipro.blogspot.com/2018/08/wanted6.html ・12月8日(土) C speed(シースピ ...
|
遠征合宿研修 初日!
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2019/1/23 10:44)
|
|
不思議な引力
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2019/1/23 10:42)
|
|
酸化系の筋繊維(Type1)の練習
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2019/1/23 10:40)
|
今週は にぎやかでした・・・ 「ガチの練習」集中し切った「LSD」脚を止めることなく100?! 各選手の課題と トップスピードを上げるための基盤 最高巡航速度(OBLA / LT)を上げるための下地 酸化系(Type1)の筋肉の繊維の容積(可動域 領域 アンダー以下は増殖)の増量を主たる目的に ポジションやフォームの診治しと修正 ギア比「2.8(Fix/固定)」平均30〜35km/h AVE 水分とエネルギー源(酸素も)を摂取しながら筋繊維でガス交換を最高率を測りながら 脳と脚をまわす練習です フィニッシュはもちろん (ギア比は固定したまま)スプリント勝負 ん〜 シビレルゼ! 血中酸性領域をコントロールするための極々常識的な基礎練習 このトレーニング次第ですべてが決まると断言できる仕組み 解りやすい言語で言う ...
|
カスタム ヒドリ自転車
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2019/1/20 19:41)
|
I'll be back with another English post soon until then stay trued and happy wheels. 新年は少しクリエイティブに始めましょう。 昨年は、 「ブリヂストン自転車(?プロジェクトの選択)」 や 「山口自転車マルワイ號(プロジェクトの選択」 や 「山口マルワイ號(?ビフォア・アフター)」 のレストアプロジェクトを取り上げました。 引き続き、もう一つのプロジェクトをを見てみたいと思いますが、今回はクリエイティブなプロジェクトになります。 このプロジェクトの写真は、 このブログの貢献者「( セキネ 超特級自転車 )や「( ヒドリ自転車 )参照」 のお一人で、 昭和自転車修復者・愛好家.・コレクターである、Mさんからの提供です。 プロジェクトのテーマは、 「純正に拘らずに、かっこよく」オンリーワン ...
|
Customized Hidori Bicycle
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2019/1/20 7:38)
|
次回この記事の日本語版を投稿します。 What better way to start off the new year than with a creative touch. Last year the topic of selecting a project was raised in ?Bridgestone Bicycle (? Selecting a Project)” ," ?Yamaguchi MARUWAI-GO (? Selecting a Project)” , and, ?Yamaguchi MARUWAI-GO (? Before/After)? . Along the same lines let's take a look at another project, this one with a creative twist.The photos are courtesy of M-san, an avid vintage Japanese bicycle restorer, collector and contributor to this blog (see ?Sekine (Ultra-Special Class)” and ?Hidori Bicycle” ). Starting with just a frame, the theme of this project was to create as retro-a-look as possible without trying to achieve a copy-exact model. That said, M-san spent nearly 3 years scouring sources to find original Hidori-brand parts. His efforts were well ...
|