CR2C Web Site - WEBリンク集
logo ようこそ、ゲストさん - <ブログ版HP> - ログアウト
 
ホーム  秀男記念館  掲示板  04月22日(Tue)

メインメニュー
リンク集のカテゴリ一覧

logo

WEBリンク集



  Main  |  Submit New Link  

  Popular site (top10)  |  Top rated site (top10)  |  Recommend site (0)  |  Reciprocal site (0)  

  Category List  |  RSS/ATOM Site (8)  |  RSS/ATOM Feed (2299)  |  Randum jump  

RSS/ATOM Feed (2299)

Distributing RSS/ATOM feeds which displayed here.


rss  atom 

Have to flexibility|Reality  from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー  (2018/4/19 10:44) 

Did you Ride?|Starting  from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー  (2018/4/17 14:49) 

Back Mirror?  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2018/4/15 23:17) 
次回、この記事の日本語版を投稿します。 Spring is finally here and while"spring cleaning" I came across an interesting item from around the mid-1960s, a Back Mirror. Back Mirror?&nbsp; This is the term Japanese use to refer to&nbsp;"side mirrors" for cars, and"rear-view mirrors" for motorcycles or bicycles. I acquired this several years ago from my favorite bicycle shop Long Life Bicycle Shop (長寿自転車商会)in Tokyo .&nbsp; Perfect name as the proprietor is 89 years young, sharp as a tack and still restores and repairs&nbsp; bicycles. At first glance it looks like an ordinary vintage mirror one would attach to the handlebars. Chrome and real glass mirror, no plastic. But a closer look reveals an unusual bracket. These mirrors were attached to the front axle. Here is the mirror installed. Sticks out about the same distance as the pedal. I thought my leg would impede my view but not s ...
コーディネート|studio REINA PARK  from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー  (2018/4/13 11:34) 

仕事人の原則  from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー  (2018/4/5 11:01) 

そもそもの練習|森幸春から習う  from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー  (2018/4/2 12:53) 
なんだか チームみたい?(笑) ようやく脚もそろってきたので 街道練習もどうにかまともに・・・? 結構 (?)ハテナがいっぱい? いまだに手探りが続いていて 脳が休まるヒマがない(涙) 「練習」はレースで勝負するための練習 じゃあ レースでどう走る? どんな走りをしたい? どういう勝ち方をしたい? でもそこには「地脚」と そもそものカラダ(基礎体力)ってのが必要で そのためのベースを「LSD」の練習で徹底的に基礎・基本の身体と脚を身に着けることができていなければ 話しにならないってことだ 負荷を掛けはじめると 諸問題が脳内に浮き上がりオーバーフロー寸前だ! 「練習ってこんなに複雑だったっけ?」自分に問う・・・ 森(森幸春)さんと この件ではニチナオ( Nichinao SiDI Campagnol& ...
ブリヂストン責任保証メダル  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2018/4/1 22:17) 
I'll be back soon with another English post soon until then stay trued and happy wheels. 私が知っている限り、自転車に責任保証メダルを付ける習慣は日本の他にはありません。 責任保証メダルというものに馴染みがない方は、是非以前投稿した連載をお読みください。 責任保証メダル? 責任保証メダル? &nbsp; &nbsp; 責証保証メダル? &nbsp; 今回はブリヂストンの責任保証メダル2枚を見てみましょう。 「ブリヂストン」という名前の由来は、創業者の名字「石橋氏」からです。 名字の漢字二つを逆順番にし英語にしたのです。 (石= stone 橋= bridge )。 初めての商標は 要石 (英語でキーストーン)に BS ( B ridge + S tone)の二文字。 この商標はよく「BSキーストーンマーク」と呼ばれています。 先ず、一つ目を見て見 ...
Bridgestone Guarantee Medals  from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles  (2018/3/18 19:51) 
次回この記事の日本語版を投稿します。 As far as I know Japan is the only country that had a practice of attaching a guarantee medal to bicycles. For those unfamiliar with this intriguing subject refer to the 3-part series below. Guarantee Medals(Part 1) Guarantee Medals (Part 2) Guarantee Medals(Part 3) In this post we will examine two Bridgestone guarantee medals.&nbsp; The origins of the name Bridgestone comes from the founder's last name Ishibashi written with the two characters (石= stone 橋= bridge ).&nbsp; The founder reversed the two to form Bridgestone. The original trademark consisted of BS ( B ridge + S tone) encased in a keystone . The first medal reads: Guaranteed for 5 Years, Bridgestone Tire Co., Ltd.&nbsp; On the back, in addition to stating that the company will provide free replacement in case of damage caused by manufacturing defects, it also indica ...
後記|デビュー戦  from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー  (2018/3/9 11:40) 
ガチの遠征・・・ カラダが 3つ必要だよねぇ〜 (笑) なかなか辞めさせてはくれない? まあ幸せな話しで こんな仕事の依頼が来るなんて感謝の限り! 乗っている場合じゃないんだけどねぇ〜 フフ そうそう 100km(200?)脚を使って走ってから「55km/hまで加速し 50km/hで維持」2度はできなければ練習とは言えない・・・ いつまでこんなことを言っているんだろうと 自分に問いかけた   「写真を撮ってもらえますか・・・?」ウチの選手に・・・ この日 U12で優勝した女子選手からそんな声が掛かった その時のショット! 実にスマートで良い光景だよねぇ〜 こうして選手がつながっていく仕組みこそが「底辺の拡大」だ! もちろん うちの子(選手)から女子選手へ ジュニア班のチラシを手渡してもら ...
Debut|Torid Critérium  from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー  (2018/3/5 15:35) 




« [1] 74 75 76 77 78 (79) 80 81 82 83 84 [230] » 
 
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project : theme4u