とっとと強くなれ
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2017/7/21 11:46)
|
|
作業部屋(3)
from 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
(2017/7/18 21:18)
|
|
サイクリストの性|Nature of cyclist
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2017/7/17 16:27)
|
ここは レースを教えるところ! 「紳士協定」なる走り? 飯が喰えるようになったトッププロが 選手どうしで決めた取り決め・・・ ボク的には「なんか不思議なこと?」 ルールがあって ジャッジされ 勝負し 勝敗が決する! 勝敗を争うライバル選手のトラブルは 「ラッキー」と仕掛ける走りは 紳士協定違反・・・? 『なんだそれ』そう想ってしまうのは 僕だけ? まあ 賛否はあるとは想うけど 欧州のトップの奴らが決めたことだ・・・ そんな「お行儀の良い」綺麗な走り 勝ち上がって行った連中 もれなく全員 やってきている わけがない・・・ 「隙(すき)あらば責める」「隙間がなければ創る」ルールのギリギリ グレーな走り 汚い走りだって 勝つためなら徹底的に相手を利用し 容赦なし ...
|
Delusion|妄想
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2017/7/15 10:11)
|
いよいよ 若干クオリティー 怪しくなってきた・・・ 今週の初め サイクリングのセッションへ向かう途中 山手通りで「JAPAN TEAM」のクルマがいきなり目の前に (まあイチオウ挨拶)軽く手を上げると 中にいる2人? 身を乗り出してきて(笑) 誰が乗ってたの? 朝飯くらいはゆっくり摂取したいものです・・・ でもまあ ディスプレイに縛られながらの摂取も まあ悪くない でも やるべき仕事 できていない感もあって 開けっ放しの引き出しばかりにならないよう 要注意だ! 順調とは言えないものの 物事は動き 不思議とするべき仕事は入ってきていて 体内の羅針盤は魅るべき方向へと舵を取る ジャージのデザインの修正もしなくてはならなくって 繰り返しのようなルーチンは 同じことの繰り返しと ...
|
最初のヒトコマを埋め尽くす
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2017/7/11 10:34)
|
|
Latter half Season 2017
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2017/7/7 11:30)
|
後半戦のスケジュール 8月 来季分のジャージ 受付開始 9月 第5期 練習クラブ 募集 来季用のジャージは 「練習クラブ ジュニア班」国内登録する予定なので 若干デザインを変更します オーダーは9月末を予定 10月末には出来上がる感じです アイテムは いつもの通り(要望があるようでしたらください) デザインが決まり次第 告知します 試着会は 8月中旬から月末くらいの 平日と週末を入れた終日の数日間 神宮外苑の施設にて実施を予定しています 実施の日時のご要望も お待ちしています 9月にて 第4期の練習クラブは終了です 10月より第5期(2018シーズン)スタートです まだレースがの残っている選手はしっかり集中して 来季に備える選手は 来季の準備 OFFの休養をしっかりとり 基礎体力創り ...
|
Anyway|charipro
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2017/7/6 9:12)
|
|
1日の積みかさね|Every step you take a Practice
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2017/7/3 11:22)
|
こんな時季に 下地 地脚創り・・・ 選手から「ここをやらないと やっぱダメなんです」って 3年かかって やっと!? 「才能」に関わる走りには ちゃんと「1」を身に着ける ここがなければ その先を魅ることはできないってこと 脳で理解できるまで 遠回り?(笑) いやいや しっかりと通るべく路の上を通ってきている証だ! 自転車レースの選手は やらなくてはいけないこと マジでいっぱい・・・ まず「負荷はスピード(時速)を上げる方向へ掛ける」登りでも平地でも 100?の練習の中で また100?乗ったラスト とにかく (時速)速く走ることができなければ レースは走れない 単純に苦しい(キツイ)ことだけできれば練習になるほど そんな生ぬるいことで速くなることは一切ない 速く走る練習 ...
|
to physical therapist
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2017/6/30 19:02)
|
選手としての 次の生活を滑り出した当初 勉強する日々が続き 臨床と理論を知識として身に着け始めた頃 都内の病院より依頼があり リハビリテーションの施術者へ(座学と実技)指導する(指導者へ教える)ようになった1998年 タイミングが重なり 治療院からもそんな依頼を請けていた・・・ まあそんな当初を想いおこし いまのボクの基盤を創った時期 あけくれた修行時代を振り返え戒める 専門分野へ特化し修行を続ける過程で パーソナルトレーナーへの研修 ようは指導者へ「指導を教える」仕事も重ね 病院や治療院での指導(施術者を教える)も含め 貴重なキャリアを積みかさねることができ 僕は本当に運がいい 昨日は久しぶりに 治療院からの依頼へ いつものように「手ぶら」で伺い 2時間の講義から ...
|
アップデート(update)|Experience point
from charipro Diary |チャリプロ ダイアリー
(2017/6/30 9:26)
|
|